鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
食べることは、生きること
利用可
予約かごへ
近藤文夫/著 -- 幻冬舎 -- 2014.11 -- 596.21
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
596.2/コント/一般H
119688591
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
食べることは、生きること
書名ヨミ
タベル コト ワ イキル コト
副書名
世界一のてんぷらをあげる
著者名
近藤文夫
/著
著者ヨミ
コンドウ,フミオ
出版者
幻冬舎
出版年
2014.11
ページ数等
183p
大きさ
18cm
一般件名
てんぷら
ISBN
4-344-02685-3
ISBN13桁
978-4-344-02685-8
定価
1000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102060585
NDC8版
596.21
NDC9版
596.21
内容紹介
オバマ大統領の予約を断った理由、池波正太郎を虜にした味。ただこの道ひとすじ夢心を抱き、一途に向かう匠の真髄。心行くまで食べずして、何のための人生か。
著者紹介
1947年東京生まれ。高校卒業後、「山の上ホテル」に就職し、和食部門「てんぷらと和食山の上」で修業を積む。23歳のとき、和食部門の料理長に抜擢され、21年間勤めたのち、91年に独立開業した。銀座「てんぷら近藤」店主。著書に「天ぷらの全仕事」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 一途に向かう(食べることは、生きること。心行くまで食べずして、何のための人生か;てんぷらは「音」で揚げる。聴こえるようになった素材の声 ほか)
第2章 未熟であることが大切(魂は細部に宿る。清潔なトイレと店員のちょっとした気遣い;100人いたら60人に好かれればいい。残りの4割がその人の個性になる ほか)
第3章 「ごちそうさま」が勲章(てんぷらの食べ方からわかった安倍首相のリーダー力;パリの三ツ星シェフとでも、ひと言で通じ合える ほか)
第4章 うまいものはうまい(戦国時代に伝わった南蛮生まれのファストフード;春の味は大人の味。油は苦みを旨みに変える ほか)
付録 近藤のてんぷらはなぜうまいのか!?(近藤流・てんぷらの揚げ方 油っぽさも失敗もなし!;近藤流てんぷらのレシピ)
ページの先頭へ