鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
干潟の自然と文化
利用可
予約かごへ
山下博由/編著 -- 東海大学出版部 -- 2014.11 -- 462.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
462.2/ヤマシ/一般H
119521021
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
干潟の自然と文化
書名ヨミ
ヒガタ ノ シゼン ト ブンカ
著者名
山下博由
/編著,
李善愛
/編著
著者ヨミ
ヤマシタ,ヒロヨシ , イ,ソンエ
出版者
東海大学出版部
出版年
2014.11
ページ数等
253p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
生物地理-アジア
,
干潟
ISBN
4-486-02054-5
ISBN13桁
978-4-486-02054-7
定価
4800円
問合わせ番号(書誌番号)
1102058109
NDC8版
462.2
NDC9版
462.2
内容紹介
アジア地域の『干潟』を多様な学術分野から分析。
著者紹介
【山下】貝類多様性研究所所長。海洋生物学。主要著作「干潟の絶滅危惧動物図鑑海岸ベントスのレッドデータブック」「貝類の利用からみた風土としての干潟生物地理学と文化地理学の対話」。
著者紹介
【李】宮崎公立大学人文学部教授。文化人類学。主要著作「海を越える済州島の海女:海の資源をめぐる女のたたかい」「韓国の捕鯨文化-蔚山地域を中心に-」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 干潟はどこで育まれるか―干潟の地形の多様性の整理と検討
第2章 貝類の生息地としての干潟環境
第3章 貝類利用からみた島嶼地域の潟文化試論―ベトナム・北部沿岸と沖縄島・羽地内海の比較から
第4章 沖縄の入浜系塩田の形態―羽地内海、屋我地島~我部塩田遺跡の調査を中心に
第5章 南サハリン(樺太島)のロックロード:特殊な“干潟”か?
第6章 ホシムシはおいしい
第7章 インド・マレー三角地帯を含む西太平洋の干潟・河口性魚類の生物地理
第8章 失われゆく“漁”の風景―『有明海漁業実況図』にみる干潟・浅海域の漁撈活動
第9章 失われた楽園―日本・韓国の大規模干拓と生物相の変化
第10章 開発は誰のためなのか―韓国セマングムの事例から
ページの先頭へ