ジェームズ・M.ブキャナン/著 -- 日経BP社 -- 2014.11 -- 332.53

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 332.5/フカナ/一般H 119733727 一般 利用可

資料詳細

タイトル 赤字の民主主義
書名ヨミ アカジ ノ ミンシュ シュギ
副書名 ケインズが遺したもの
シリーズ名 Nikkei BP classics
著者名 ジェームズ・M.ブキャナン /著, リチャード・E.ワグナー /著, 大野一 /訳  
著者ヨミ ブカナン,ジェームズ・M. , ワグナー,リチャード・E. , オオノ,ハジメ  
出版者 日経BP社  
出版年 2014.11
ページ数等 363p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
原書名 Democracy in deficit.∥の翻訳
一般件名 経済政策-アメリカ合衆国 , 財政政策-アメリカ合衆国 , ケインズ経済学  
ISBN 4-8222-5053-9
ISBN13桁 978-4-8222-5053-9
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1102057873
NDC8版 332.53
NDC9版 332.53
内容紹介 アメリカの財政赤字、通貨の膨張、公的部門の肥大化の原因をケインズ派の経済政策にあると激烈に批判したノーベル賞学者の珠玉の1冊。
著者紹介 【ブキャナン】1919~2013年。アメリカの経済学者。公共選択論を提唱し、経済学、財政学を超えて広い学問分野に影響を与えた。ジョージ・メイソン大学のゴードン・タロックとともにケインズ経済学を批判するバージニア学派の中心的存在だった。1986年ノーベル経済学賞受賞。 
著者紹介 【ワグナー】1941年生まれ。フロリダ州立大学教授などを経て、現在、ジョージ・メイソン大学教授。専門は財政学、公共選択論。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 何が起きていたのか(ケインズが遺したもの;ケインズ以前の財政信仰;まずは三流学者を;伝播する新たな「教え」;被害の検証)
第2部 何がいけなかったのか(ハーベイロードの前提;民主政治のケインズ経済学;通貨発行型の財政赤字と民主政治;制度面の制約と政治的な選択)
第3部 どうすればよいのか(代替的な予算ルール;完全雇用はどうなるのか;財政理念への回帰)