井田太郎/編 -- 勉誠出版 -- 2014.11 -- 002

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 002/キンタ/一般H 119532051 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近代学問の起源と編成
書名ヨミ キンダイ ガクモン ノ キゲン ト ヘンセイ
著者名 井田太郎 /編, 藤巻和宏 /編  
著者ヨミ イダ,タロウ , フジマキ,カズヒロ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2014.11
ページ数等 444p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 総説 近代学問の起源と編成 / 藤巻和宏著
一般件名 学問-歴史  
ISBN 4-585-22099-2
ISBN13桁 978-4-585-22099-2
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102057652
NDC8版 002
NDC9版 002
内容紹介 明治日本における西洋の教育・学問制度の導入は、それまでの知のあり方との融合・折衷・対立・拮抗を経つつ、現在につながる学問環境を作り出してきた。しかし、科学的・客観的とされるいまのわれわれの学問の枠組みは、果たしてニュートラルな存在としてあるものなのか―近代学問の歴史的変遷を起源・基底から捉えなおすことによって、「近代」以降という時間の中で形成された学問のフィルター/バイアスを顕在化させ、われわれをめぐる「知」の環境を明らかにする。創られた「知」の枠組みを可視化する。
著者紹介 【井田】1973年大阪府生まれ。近畿大学文芸学部准教授。専門は、近世文学、文学と美術の相関性の研究。著書に「原本「古画備考」のネットワーク」「近代日本政治思想史-荻生徂徠から網野善彦まで」などがある。 
著者紹介 【藤巻】1970年群馬県生まれ。近畿大学文芸学部准教授。専門は、日本古典文学、思想史、学問史。著書に「聖地と聖人の東西-起源はいかに語られるか」「中世寺社の空間・テクスト・技芸-「寺社圏」のパースペクティヴ」などがある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 近代学問の起源と展開(近代国学と人文諸学の形成;明治期における学問編成と図書館;近代学術と漢字翻訳語―日本と中国における「合衆国」の展開;近代日本のフランス語教育の起源と編成―宣教師の果たした役割;神話学の「発生」をめぐって―学説史という神話;近代日本における政治学の二つの起源と編成;経験知から科学知へ―高等農学教育における英国流からドイツ流の選択)
第2章 近代学問の基底と枠組み(近代科学の起源―本質を探求する学としての科学;宗教史研究の近代性―欧米におけるキリスト教と近代化をめぐる宗教社会学理論から;アンリ・ピレンヌと近代史学史の十字路;“実証”という方法―“近世文学”研究は江戸時代になにを夢みたか)
第3章 学問の環境と諸問題(フランス近代詩と学問―「ボードレール研究」の確立を例に;日本発沖縄経由アジア行の視点―海域アジア史の視点をめぐる断章;近代経済学とマルクス経済学―我が国経済学界における受容と対立の歴史;日本の美術史学の展開過程とその特徴―一九一〇~五〇年代の学術研究化;「文化情報資源」をいかに活用していくか―博物館・図書館・文書館が連携し合う時代の学術情報流通;学問領域と研究費―日本中世文学という辺境からの覚書)