平岡昭利/編著 -- 海青社 -- 2014.11 -- 291.017

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 離島研究
書名ヨミ リトウ ケンキュウ
巻次
著者名 平岡昭利 /編著, 須山聡 /編著, 宮内久光 /編著  
著者ヨミ ヒラオカ,アキトシ , スヤマ,サトシ , ミヤウチ,ヒサミツ  
出版者 海青社  
出版年 2014.11
ページ数等 244p
大きさ 27cm
内容細目 索引あり
原書名 並列タイトル:Research into People,Life and Industry of the Japanese Islands
一般件名 島-日本  
ISBN 4-86099-292-X
ISBN13桁 978-4-86099-292-7
定価 3700円
問合わせ番号(書誌番号) 1102056775
NDC8版 291.017
NDC9版 291.017
内容紹介 島嶼研究に新風を吹き込む論集「離島研究」シリーズ第5巻。過去100年間にわたる島嶼研究論文のレビューをはじめ、島の環境と暮らし、島をめぐる人口移動、島の産業などをテーマにした13篇の論文を収録。
著者紹介 【平岡】下関市立大学経済学部教授。 
著者紹介 【須山】駒澤大学文学部教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 島へのまなざし(離島を対象とした人文地理学研究の動向;風景印にみる「島らしさ」の表現)
2 島の環境と暮らし(三宅島雄山噴火による長期避難とその後の復興過程;昭和初期の喜界島阿伝における生業活動からみた環境利用と生活空間;忽那諸島―睦月島における高齢者サポートに関する一考察)
3 島をめぐる人口移動(近世中期から近代の芸予諸島における出稼ぎと海外移民―大三島・旧岡山村を中心に;奄美大島出身者にみられる長周期Uターン移動の発生要因;石垣島川平における混住化と古集落の再編)
4 島の産業―その盛衰(浦戸諸島におけるハクサイ採種業の展開;岩城島における高齢就農者による柑橘品種の多様化とその地域的帰結;奄美諸島における糖業動力と搾車;長崎県池島における炭鉱開発と住民の対応;宮古島観光におけるインターネットの役割とその変化)