鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本画名作から読み解く技法の謎
利用可
予約かごへ
宮廻正明/編・著 -- 世界文化社 -- 2014.11 -- 721.02
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
721/ミヤサ/一般H
119504599
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本画名作から読み解く技法の謎
書名ヨミ
ニホンガ メイサク カラ ヨミトク ギホウ ノ ナゾ
著者名
宮廻正明
/編・著,
荒井経
/編・著,
鴈野佳世子
/編・著,
東京藝術大学大学院保存修復日本画研究室
/監修
著者ヨミ
ミヤサコ,マサアキ , アライ,ケイ , カリノ,カヨコ , トウキョウ ゲイジュツ ダイガク
出版者
世界文化社
出版年
2014.11
ページ数等
222p
大きさ
21cm
内容細目
文献あり
一般件名
日本画-歴史
,
日本画-技法
ISBN
4-418-14233-9
ISBN13桁
978-4-418-14233-0
定価
3500円
問合わせ番号(書誌番号)
1102055870
NDC8版
721.02
NDC9版
721.02
内容紹介
東京藝術大学の総力を結集したユニークな解説書!最新研究が解き明かす名画に秘められた謎に迫る!面白くてためになる目からウロコの美術指南!
著者紹介
【宮廻】1951年島根県生まれ。日本画家。近年イタリアピッティー宮殿近代美術館等で古典を開催。特許技術による新しい複製画の開発等、新しい文化財保存にも力を注ぐ。東京藝術大学大学院教授、日本美術院同人。著書「水花火」。
著者紹介
【荒井】1967年栃木県生まれ。日本画家であるとともに日本画の技法材料を専門とする研究者としても知られ、韓国、中国、台湾の近現代絵画にも造詣が深い。東京学芸大学講師、准教授を経て、東京藝術大学大学院准教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 名作から読み解く素材と技法(受容・変容・超越の日本文化;絵画の命 色の探求;絵画の「骨」線描の愉しさ ほか)
第2章 よみがえる名画(模倣と超越;「模写」が紡いだ日本の絵画史;隠された図像を読み取る ほか)
第3章 誰もが知りたい日本画の奥の手(絵を描く前に絵を仕上げる;スケッチのコツ;絵づくりと線描 ほか)
ページの先頭へ