松田好史/著 -- 吉川弘文館 -- 2014.11 -- 323.15

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 323.1/マツタ/一般H 119600768 一般 利用可
鳥取県立 2階郷土 15/ 323/マツタ/郷土人物 119749624 郷土県人 利用可
鳥取県立 書庫 323/マツタ/県人H 119749277 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 内大臣の研究
書名ヨミ ナイダイジン ノ ケンキュウ
副書名 明治憲法体制と常侍輔弼
著者名 松田好史 /著  
著者ヨミ マツダ,ヨシフミ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2014.11
ページ数等 218,4p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 研究史と分析の視角
一般件名 皇室 , 憲法-日本(明治)  
ISBN 4-642-03839-6
ISBN13桁 978-4-642-03839-3
定価 9000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102055822
NDC8版 323.15
NDC9版 323.15
内容紹介 首相奏薦・天皇への助言など「常侍輔弼」を任とした内大臣は、衰退する元老の政治調整機能を補完し大正・昭和期にかけ存在感を増していった。変動する明治憲法体制の下、内大臣による「常侍輔弼」はいかなる変遷を遂げたのか。平田東助・牧野伸顕・木戸幸一ら歴代の内大臣の時代を辿り、その運用を検討。国家意思の形成と宮中の役割を追究する。
著者紹介 1977年鳥取県出身。2000年早稲田大学第一文学部卒、10年同大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、早稲田大学文学学術院非常勤講師・霞会館非常勤嘱託員。編著書「大久保家秘蔵写真-大久保利通とその一族-」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
研究史と分析の視角 松田好史/著
内大臣の設置と明治期の「常侍輔弼」 松田好史/著
新帝輔弼と大正前・中期の内大臣 松田好史/著
内大臣制度の転機と平田東助 松田好史/著
内大臣の側近化と牧野伸顕 松田好史/著
「側近集団型輔弼方式」の動揺と湯浅倉平 松田好史/著
「常侍輔弼」の制度化と木戸幸一 松田好史/著
明治憲法体制と「常侍輔弼」 松田好史/著