鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
マルブランシュ
利用可
予約かごへ
依田義右/著 -- ぷねうま舎 -- 2014.10 -- 135.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
135.2/ヨタ/一般H
119688095
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
マルブランシュ
書名ヨミ
マルブランシュ
副書名
認識をめぐる争いと光の形而上学
著者名
依田義右
/著
著者ヨミ
ヨダ,ヨシスケ
出版者
ぷねうま舎
出版年
2014.10
ページ数等
645,89p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 索引あり
原書名
並列タイトル:Nicolas Malebranche
ISBN
4-906791-38-7
ISBN13桁
978-4-906791-38-5
定価
8000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102054338
NDC8版
135.2
NDC9版
135.2
内容紹介
西欧17世紀、認識をめぐる「神々の闘い」。アントワーヌ・アルノー、ジョン・ロックと、マルブランシュとの認識をめぐる対決を精細に再現。科学革命に向かう西欧近代が何を乗り越え、かつ何を切り捨てなければならなかったのかが具体的に見えてくる。知られざる知の巨人の肖像。哲学史の欠落を埋める、本邦初の本格的な思想論。
著者紹介
1941年京都市生まれ。75年京都大学大学院文学研究科西洋近世哲学史博士課程単位取得認定退学ののち、79年に大阪芸術大学専任講師となり、助教授を経て、90年に教授。2012年同大学定年退職。大阪芸術大学名誉教授。専門は、17世紀フランス哲学とりわけマルブランシュ。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 枚挙の完全性の意味(枚挙の重視;枚挙の意味;枚挙の完全性は証明されるべきものか;枚挙は完全であるべきか)
第2部 「枚挙の完全性」へのマルブランシュの姿勢―「神の内に見ること」の証明にかかわる(「神の内に見ること」の証明にかかわる「枚挙の完全性」へのマルブランシュの確信;「神の内に見ること」の証明にかかわる「枚挙の完全性」を疑わせるマルブランシュの言説)
第3部 「神の内に見ること」の証明にかかわる「枚挙の完全性」の検証(第一の仕方の概要と検討;第二の仕方の概要と検討;第三の仕方の概要と検討;第四の仕方の概要と検討;第五の仕方の積極的証明すなわち六つの理由;われわれの精神は明晰判明に認識されない)
第4部 「神の内に見ること」の証明にかかわる枚挙の完全性の根拠(五つの仕方は、何の区分であるか;枚挙の数三の根拠としての三大実体(神・精神・物体);枚挙の順序の根拠)
第5部 「神の内に見ること」の証明にかかわる枚挙の完全性の根拠(神・精神・物体)を確信させるもの(マルブランシュの摂理の思想;マルブランシュの光の形而上学)
ページの先頭へ