梅原猛/著 -- 新潮社 -- 2014.10 -- 188.72

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 188.7/ウメハ/一般H 119489347 一般 利用可

資料詳細

タイトル 親鸞「四つの謎」を解く
書名ヨミ シンラン ヨッツ ノ ナゾ オ トク
著者名 梅原猛 /著  
著者ヨミ ウメハラ,タケシ  
出版者 新潮社  
出版年 2014.10
ページ数等 310p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 年譜あり
個人件名 親鸞  
ISBN 4-10-303024-0
ISBN13桁 978-4-10-303024-9
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1102053308
NDC8版 188.72
NDC9版 188.72
内容紹介 中学生で手にした『歎異抄』以来、常に著者の心の糧であり続けた親鸞。だが近づけば近づくほどいつも撥ね返されてしまう四つの謎。聖人が亡くなったのと同じ齢九十になり、今こそその真の「教え」に迫る。
著者紹介 1925年宮城県生まれ。京都大学文学部卒。哲学者。立命館大学教授、京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター所長、ものつくり大学総長等を歴任。92年文化功労者、99年文化勲章受章。主著に『隠された十字架-法隆寺論-』毎日出版文化賞など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 親鸞にまつわる積年の「四つの謎」
第1章 謎を解き明かす鍵、『親鸞聖人正明伝』
第2章 『正明伝』の痕跡を求めて―京都・常楽寺、三重・専修寺へ
第3章 もう一つの鍵、そして「第一の謎」への挑戦
第4章 「名利の衣」を脱ぎ捨てた理由「第二の謎」
第5章 僧の結婚が意味するもの「第三の謎」
第6章 親鸞の妻、玉日の足跡を求めて
第7章 結婚後、『正明伝』に描かれた東国時代
第8章 『教行信証』に描かれた悪の自覚と「二種廻向」