金谷俊一郎/著 -- 朝日新聞出版 -- 2014.10 -- 210.18

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.1/カナヤ/一般H 119498115 一般 利用可

資料詳細

タイトル 今の日本がここから見える!「米中韓」と日本の歴史
書名ヨミ イマ ノ ニホン ガ ココ カラ ミエル ベイ チュウ カン ト ニホン ノ レキシ
著者名 金谷俊一郎 /著  
著者ヨミ カナヤ,シュンイチロウ  
出版者 朝日新聞出版  
出版年 2014.10
ページ数等 223p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 日本-対外関係-中国-歴史 , 日本-対外関係-朝鮮-歴史 , 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史  
ISBN 4-02-331306-8
ISBN13桁 978-4-02-331306-4
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1102052237
NDC8版 210.18
NDC9版 210.18
内容紹介 歴史教養が身につく!アメリカ・中国・韓国と日本の関係史がわかる入門書。
著者紹介 京都市出身。歴史コメンテーター。日本普及機構代表理事として、テレビ、ラジオ、各地の講演会で、「日本」と「歴史」を楽しくわかりやすく伝える活動を行う。また20年以上、東進ハイスクールのカリスマ日本史講師として、全国約800校でその授業が放映されている。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 大陸との交易と争い―古代から安土桃山時代(紀元前後の日中・日朝関係―稲作が伝わり中国との交流がスタート;大陸文化の伝来―仏教や漢字など日本文化の礎となるものが伝わる ほか)
第2章 鎖国から開国、帝国主義へ―江戸時代・明治時代(江戸時代の日朝・日中関係―中国・朝鮮との再交流が生んだ陶芸文化と中華街;アメリカ船の来航と開国―ペリー来航から15年足らずで江戸幕府が崩壊した理由 ほか)
第3章 世界大戦と米中韓―大正時代・昭和前期(第1次世界大戦と二十一カ条の要求―中国の5月9日が国恥記念日とされている理由;ベルサイユ条約と国際連盟―人種差別撤廃を国際会議で提案した日本 ほか)
第4章 終戦と国交正常化―昭和後期(連合国の占領と五大改革―アメリカは戦後の日本をどう変えようとしたのか;日本国憲法―アメリカの押しつけ憲法か世界に類のない平和憲法か ほか)
第5章 新たな問題、根深い問題―平成
(対米問題―自衛隊と沖縄米軍基地、日米経済問題のポイント;対中問題―歴史教科書、靖国参拝、尖閣諸島問題の流れを知る ほか)