佐藤泰裕/著 -- 有斐閣 -- 2014.10 -- 332.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 332.9/サトウ/一般H 119276859 一般 利用可

資料詳細

タイトル 都市・地域経済学への招待状
書名ヨミ トシ チイキ ケイザイガク エノ ショウタイジョウ
シリーズ名 有斐閣ストゥディア
著者名 佐藤泰裕 /著  
著者ヨミ サトウ,ヤスヒロ  
出版者 有斐閣  
出版年 2014.10
ページ数等 204p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 並列タイトル:INTRODUCTION TO URBAN AND REGIONAL ECONOMICS
一般件名 都市経済学 , 地域経済  
ISBN 4-641-15009-5
ISBN13桁 978-4-641-15009-6
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102051424
NDC8版 332.9
NDC9版 332.9
内容紹介 「都市で暮らすか、地方で暮らすか」「家賃をとるか、部屋の広さをとるか」…生活に根ざした問題を、経済学ではどのように考えるのでしょうか?できるだけ良い選択をするためには、どうすればよいのでしょう?そのヒントを本書の中から探してみましょう!
著者紹介 1973年生まれ。96年東京大学経済学部卒、2000年東京大学大学院経済学研究科博士課程中途退学。日本学術振興会特別研究員、名古屋大学情報文化学部講師、同大学院環境学研究科講師、同助教授、同准教授を経て現在、大阪大学大学院経済学研究科准教授。専攻:都市・地域経済学など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本の地域と都市―日本はどこでも同じ?
地域の産業構造―どこで何が作られている?
地域間人口移動―なぜ、どこに引っ越す?
集積の経済と都市化―都市の魅力とは?
住宅市場―住まいの値段はどう決まる?
都市内土地利用の分析―通勤とマイホームのバランスとは?
都市システムモデルと最適人口規模―住めば都か蟻地獄か?
地域間交易―手分けすることの利点は?
企業立地―どこで開業するべき?
空間経済学―距離はなぜ重要?
交通サービス―混雑の何がはた迷惑?
地方政府の役割―困ったときは政府頼み?