鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
アフター・モダニティ
利用可
予約かごへ
先崎彰容/著 -- 北樹出版 -- 2014.10 -- 121.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
121.6/センサ/一般H
119595307
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
アフター・モダニティ
書名ヨミ
アフター モダニティ
副書名
近代日本の思想と批評
シリーズ名
叢書新文明学
シリーズ巻次
2
著者名
先崎彰容
/著,
浜崎洋介
/著
著者ヨミ
センザキ,アキナカ , ハマサキ,ヨウスケ
出版者
北樹出版
出版年
2014.10
ページ数等
232,7p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり 年表あり 索引あり
一般件名
日本思想-歴史-近代
,
日本文学-歴史-近代
ISBN
4-7793-0431-8
ISBN13桁
978-4-7793-0431-6
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1102050657
NDC8版
121.6
NDC9版
121.6
内容紹介
敗戦から七十年、我々はどこに向かうべきか?中江兆民、北村透谷、石川啄木、小林秀雄。彼らを知らずして、本当に「現代日本」を語れるのか?
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 矛盾時代への処方箋―現代社会、ロマン主義、明治日本(近代日本という迷宮へ;中江兆民―東洋のルソーと『社会契約論』;北村透谷―「詩人」の登場とその挫折;石川啄木―百年前の「時代閉塞の現状」)
第2部 「批評」の誕生―小林秀雄と昭和初年代(「危機」と「批評」―解体する時代のなかで;取り払われた「屋根」―第一次世界大戦と西欧;近代日本の「不安」―関東大震災、新感覚派、芥川龍之介の死;「非人間的なるもの」をめぐって―プロレタリア文学と近代の超克;「意識」と「自然」―初期小林秀雄の試行;「批評」が生まれるとき―「様々なる意匠」;見出された「宿命」―近代日本と伝統)
ページの先頭へ