フェリックス・マーティン/著 -- 東洋経済新報社 -- 2014.10 -- 337.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 337.2/マテイ/一般H 119449630 一般 利用可

資料詳細

タイトル 21世紀の貨幣論
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ カヘイロン
著者名 フェリックス・マーティン /著, 遠藤真美 /訳  
著者ヨミ マーティン,フェリックス , エンドウ,マサミ  
出版者 東洋経済新報社  
出版年 2014.10
ページ数等 429,57p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 Money.∥の翻訳
一般件名 貨幣-歴史  
ISBN 4-492-65465-8
ISBN13桁 978-4-492-65465-1
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1102047605
NDC8版 337.2
NDC9版 337.2
内容紹介 マネーとは何か。誰がマネーを支配するのか―気鋭のエコノミストによる、斬新なマネーの進化史。資本主義と経済学のあり方を問う。
著者紹介 【マーティン】オックスフォード大学で古典学、開発経済学を、ジョンズ・ホプキンス大学で国際関係学を学ぶ。世界銀行に10年にわたって勤務。現在、ロンドンの資産運用会社ライオントラスト・アセット・マネジメントでマクロエコノミスト、ストラテジストとして活躍。本書が初の著書。 
著者紹介 【遠藤】翻訳家。主な訳書にメレ『ビッグの終焉』、シェンカー『コピーキャット』、フォックス『合理的市場という神話』、セイラー/サンスティーン「実践行動経済学」、ブックステーバー「市場リスク暴落は必然か」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
マネーとは何か
マネー前夜
エーゲ文明の発明
マネーの支配者はだれか?
マネー権力の誕生
「吸血イカ」の自然史―「銀行」の発明
マネーの大和解
ロック氏の経済的帰結―マネーの神格化
鏡の国のマネー
マネー懐疑派の戦略―スパルタ式とソビエト式
王子のいない『ハムレット』―マネーを忘れた経済学
正統と異端の貨幣観
バッタを蜂に変える―クレジット市場の肥大化
大胆な安全策
マネーと正面から向き合う