山崎憲治/編 -- 明石書店 -- 2014.9 -- 369.31

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.3/サンシ/一般H 119439473 一般 利用可

資料詳細

タイトル 3.11後の持続可能な社会をつくる実践学
書名ヨミ サン ジュウイチ ゴ ノ ジゾク カノウナ シャカイ オ ツクル ジッセンガク
副書名 被災地・岩手のレジリエントな社会構築の試み
著者名 山崎憲治 /編, 本田敏秋 /編, 山崎友子 /編  
著者ヨミ ヤマザキ,ケンジ , ホンダ,トシアキ , ヤマザキ,トモコ  
出版者 明石書店  
出版年 2014.9
ページ数等 326p
大きさ 21cm
一般件名 東日本大震災(2011) , 災害復興-岩手県  
ISBN 4-7503-4069-3
ISBN13桁 978-4-7503-4069-2
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1102047565
NDC8版 369.31
NDC9版 369.31
内容紹介 東日本大震災を経て、持続可能な社会づくりとは何かを問い続けてきた岩手大学の試みの真価が今、問われている。コミュニティ・教育・平和などの多様な側面から、災害からの復興への歩みを被災地から発信する。
著者紹介 【山崎憲治】1947年愛知県生まれ。明治大学大学院前期博士課程修了。神奈川県、東京都で公立高等学校の教諭を務める。2005年岩手大学大学教育総合センター教授。12年岩手大学退職。めぐろシティカレッジ理事。専門は災害地理学。主な編著書「都市型水害と過疎地の水害」等。 
著者紹介 【本田】1947年岩手県生まれ。神奈川大学法学部卒。70年岩手県庁入庁。消防防災課長、工業振興課長、企画調整課長、久慈地方振興局長などを経て、2002年旧遠野市長選で初当選。05年初代(新)遠野市長に就任。現在、通算4期目。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 持続可能な地域のあり方をめぐって(3.11以降のレジリエントな地域社会づくり;地域資源の再生による「遠野スタイル」の実現 ほか)
第2部 地域と生産・復興(復興の力を生むうえで必要な企業の役割;「なつかしい未来創造株式会社」が陸前高田にもたらす可能性 ほか)
第3部 教育と復興(被災地に学ぶ教育の原点―被災地の教育復興の思想と実践から;語り継ぐことは命をつなぐこと―共通教育科目「津波の実際から防災を考える」のよっちゃんとアイちゃんの物語から ほか)
第4部 平和と復興(持続可能な社会の根底をつくる反戦・平和;「農民兵士の声がきこえる」―戦争を語り伝える北上平和記念展示館の実践 ほか)