石川徹/著 -- 里文出版 -- 2014.9 -- 324.65

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 324.6/イシカ/一般H 119449100 一般 利用可

資料詳細

タイトル 老後の面倒はだれが見るのか
書名ヨミ ロウゴ ノ メンドウ ワ ダレ ガ ミルノカ
副書名 成年後見人の仕事
著者名 石川徹 /著  
著者ヨミ イシカワ,トオル  
出版者 里文出版  
出版年 2014.9
ページ数等 163p
大きさ 20cm
一般件名 成年後見制度  
ISBN 4-89806-420-5
ISBN13桁 978-4-89806-420-7
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102047309
NDC8版 324.65
NDC9版 324.65
内容紹介 日本の刑務所では、受刑者の25~30%が知的障害者・精神障害者であり、7%が高齢者で占められている。こうした現実を変えるために、成年後見制度を利用して支援を行っている著者が、その仕事を現場から綴る。
著者紹介 1949年愛知県生まれ。70年日本福祉大学社会福祉学科中退。78~99年甲山裁判の被告人を支援。98年~国際的人権団体に入会し活動開始。2007年~名古屋成年後見センター設立に参加、理事長となる。14年現在、成年後見人等を延べ28人受任。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 成年後見人・支援者の活動現場から(ひとり娘に遺産を残さない母親;ようやく成年後見人に選任される;受刑者の後見人となる;寝たきり老人アパートからの転居;被後見人の選挙権回復 ほか)
2 “提言”NPO法人は後見制度の切り札になる(日本の超高齢社会は数十年間続く;認知症有病率は高齢者の15%;厚生労働省の認知症施策には後見人がいない;親の面倒を子どもが見られない時代;介護される人が介護者を雇うのが理想 ほか)