榊原知美/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2014.9 -- 375.41

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375.4/サカキ/協力 141131477 協力 利用可

資料詳細

タイトル 算数・理科を学ぶ子どもの発達心理学
書名ヨミ サンスウ リカ オ マナブ コドモ ノ ハッタツ シンリガク
副書名 文化・認知・学習
著者名 榊原知美 /編著  
著者ヨミ サカキバラ,トモミ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2014.9
ページ数等 219p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
原書名 並列タイトル:Children’s Learning of Mathematics and Science
一般件名 数学教育 , 科学教育 , 学習心理学 , 発達心理学  
ISBN 4-623-07132-4
ISBN13桁 978-4-623-07132-6
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1100365715
NDC8版 375.41
NDC9版 375.41
内容紹介 子どもの算数・理科学習とそれを包み込む文化。発達心理学の最前線から、その豊かな世界を描きだす。
著者紹介 1996年ニューヨーク大学文理学部卒。98年コロンビア大学ティーチャーズカレッジ発達・教育心理学研究科修士課程修了。2003年慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学准教授。専門、発達心理学。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 子どもの学びを読み解く視点―発達・学習研究の現在(知識獲得としての学習;文化的実践としての学習)
第2部 子どもはどのように算数・理科を学ぶのか―文化間移動を視野に入れて(社会・文化の中で育まれる乳幼児の数概念;遊びが生み出す幼児の数量理解;小学生の算数概念の発達とその支援;算数・数学に関する学習観・指導観・教育観;幼児の理科的概念の発達;理科的概念の変化を支援する学習活動;理科学習の日米比較―学習環境と教育への取り組み)
第3部 文化間を移動する子どものための授業実践(多文化的背景をもつ小学生のための算数・理科授業)