小山昌宏/編著 -- 現代書館 -- 2014.9 -- 778.77

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 778.7/コヤマ/一般H 119437808 一般 利用可

資料詳細

タイトル アニメ研究入門
書名ヨミ アニメ ケンキュウ ニュウモン
副書名 アニメを究める9つのツボ
著者名 小山昌宏 /編著, 須川亜紀子 /編著  
著者ヨミ コヤマ,マサヒロ , スガワ,アキコ  
出版者 現代書館  
出版年 2014.9
ページ数等 270p
大きさ 20cm
版表示 増補改訂版
内容細目 内容: アニメで論文を書きたい人のために / 小山昌宏, 須川亜紀子著
一般件名 アニメーション  
ISBN 4-7684-5739-8
ISBN13桁 978-4-7684-5739-9
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1102045325
NDC8版 778.77
NDC9版 778.77
内容紹介 アニメについてアカデミックに考えてみた…!「アニメ」がCOOLともてはやされる時代はもう終わった。“技法”や“作品論”の枠を越えて、多角的な観点からアニメを読み解く方法を提示する。
著者紹介 【小山】情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科博士後期課程修了。現在、愛知淑徳大学メディアプロデュース学部兼任講師、自然医科学研究所研究員。国際クラウドファンディング運用教育研究協会理事、専門は情報社会学、メディア論、映像文化研究。著書に「宮崎駿マンガ論」等。 
著者紹介 【須川】ウォーリック大学大学院映画テレビ学部博士課程修了。現在は横浜国立大学教育人間科学部/都市イノベーション学府准教授。専門はメディアとジェンダー。単著に「少女と魔法-ガールヒーローはいかに受容されたのか」2014年アニメーション学会賞受賞等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アニメで論文を書きたい人のために
文学理論 アニメ研究における批評理論の可能性
映像論 アニメを読む―映像としてのアニメのナラティブ分析
ジェンダー論 アニメから読み解くジェンダー―「力」と「美」を超えて
サウンド ヴォイス研究 アニメを奏でる3つの音―アニメにとって音とは何か
ヒストリー研究 アニメ研究における歴史的アプローチ
オーディエンス研究 アニメ・オーディエンス(視聴者‐消費者)の分析に向けて―ディコーディング・日常・アイデンティティ
アート研究 アニメにおける美と汎美
コンテンツ研究 著作・流通システムにおけるアニメ
オーディオ・ビジュアル研究 情報システムとしての「アニメ」にみる映像表現と物語形式―アニメ『となりのトトロ』における情報伝達の行方を読む
今後の課題と見通し
アニメ研究のアプローチについて