鈴木國文/著 -- 批評社 -- 2014.9 -- 493.71

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.71/ススキ/一般H 119437907 一般 利用可

資料詳細

タイトル 精神病理学から何が見えるか
書名ヨミ セイシン ビョウリガク カラ ナニ ガ ミエルカ
シリーズ名 メンタルヘルス・ライブラリー
シリーズ巻次 34
著者名 鈴木國文 /著  
著者ヨミ スズキ,クニフミ  
出版者 批評社  
出版年 2014.9
ページ数等 189p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 精神医学はどこへ 異なるパラダイム、ひとつの臨床
一般件名 精神病理学  
ISBN 4-8265-0606-6
ISBN13桁 978-4-8265-0606-9
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102045313
NDC8版 493.71
NDC9版 493.71
内容紹介 変容する精神科臨床のなかで、精神病理学が担うべき役割とは何か!?精神保健・医療・福祉にかかわる人たちの必読文献!

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 精神医学はどこへ(異なるパラダイム、ひとつの臨床―精神病理学の視点から精神医学の足場について考える;変容する社会と精神病理学―精神障害と社会との連関をいかに「科学」するか;精神医学の裏面をなすもの―なぜ精神医学は反精神医学を内に含むのか)
第2部 不安と精神療法(精神療法における「知の伝達」と「問いの生起」;精神病理学が神経症の精神療法にもたらすもの―不安を通してみた精神療法の可能性;精神療法はどこへ向かうのか―精神療法と「弱い知」としての精神医学;「解離」概念とアスペルガー障害)
第3部 自閉症と統合失調症―言語と病理との関わりについて(広汎性発達障害概念が統合失調症の病理学にもたらしたもの―「infantia」概念を通して見る精神活動;統合失調症の素因、前駆期、発症―広汎性発達障害との比較;統合失調症の回復について―病識と病感のズレという視点から;「言葉は誰のものか」―根源的トラウマと詩の言葉)