鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近代日本の幼児教育における劇活動の意義と変遷
利用可
予約かごへ
南元子/著 -- あるむ -- 2014.9 -- 376.157
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
376.1/ミナミ/一般H
119419210
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近代日本の幼児教育における劇活動の意義と変遷
書名ヨミ
キンダイ ニホン ノ ヨウジ キョウイク ニ オケル ゲキ カツドウ ノ イギ ト ヘンセン
著者名
南元子
/著
著者ヨミ
ミナミ,モトコ
出版者
あるむ
出版年
2014.9
ページ数等
191p
大きさ
21cm
一般件名
幼児教育
,
児童劇
ISBN
4-86333-089-8
ISBN13桁
978-4-86333-089-4
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1102041449
NDC8版
376.157
NDC9版
376.157
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 本研究の意図および構成
第1章 明治期における伽芝居の幕開け―お伽芝居の誕生とその意義
第2章 坪内逍遙の演劇教育運動
第3章 和田實の演劇教育論
第4章 土川五郎の演劇教育論
第5章 倉橋惣三の演劇教育論
第6章 岡田文部大臣の訓示・通牒の意味とその影響―いわゆる学校劇禁止令について
終章 幼児教育における劇活動の課題
ページの先頭へ