原田実/著 -- 星海社 -- 2014.8 -- 385.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 385.9/ハラタ/一般H 119531393 一般 利用可

資料詳細

タイトル 江戸しぐさの正体
書名ヨミ エド シグサ ノ ショウタイ
副書名 教育をむしばむ偽りの伝統
シリーズ名 星海社新書
シリーズ巻次 52
著者名 原田実 /著  
著者ヨミ ハラダ,ミノル  
出版者 星海社  
出版年 2014.8
ページ数等 222p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 礼儀作法 , 日本-風俗-歴史-江戸時代  
ISBN 4-06-138555-0
ISBN13桁 978-4-06-138555-9
定価 820円
問合わせ番号(書誌番号) 1102040924
NDC8版 385.9
NDC9版 385.9
内容紹介 虚偽を教材に道徳を説けるのか?偽史・偽書の専門家による初の「江戸しぐさ」検証本。
著者紹介 1961年広島市出身。龍谷大学卒。八幡書店勤務、昭和薬科大学助手を経て帰郷、執筆活動に入る。歴史研究家。元市民の古代研究会代表。と学会会員。ASIOS会員。日本でも数少ない偽史・偽書の専門家。著書「オカルト「超」入門」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに 「江戸しぐさ」を読み解く三つの視点
第1章 「江戸しぐさ」を概観する
第2章 検証「江戸しぐさ」―パラレルワールドの中の「江戸」
第3章 「江戸しぐさ」の展開―越川禮子と桐山勝
第4章 「江戸しぐさ」の誕生―創始者・芝三光と反骨の生涯
第5章 オカルトとしての「江戸しぐさ」―偽史が教育をむしばむ
第6章 「江戸しぐさ」教育を弾劾する―歴史教育、そして歴史学の敗北
おわりに 「江戸しぐさ」は最後の歴史捏造ではない