刑部芳則/著 -- 吉川弘文館 -- 2014.9 -- 361.81

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.8/オサカ/一般H 119412115 一般 利用可

資料詳細

タイトル 京都に残った公家たち
書名ヨミ キョウト ニ ノコッタ クゲタチ
副書名 華族の近代
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 385
著者名 刑部芳則 /著  
著者ヨミ オサカベ,ヨシノリ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2014.9
ページ数等 266p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 華族 , 公家  
ISBN 4-642-05785-4
ISBN13桁 978-4-642-05785-1
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102040013
NDC8版 361.81
NDC9版 361.81
内容紹介 明治二年に誕生した華族の中でも、天皇に近い存在だった「公家華族」。その多くは天皇とともに東京へ移ったが、京都に残った公家たちもいた。困窮しつつも公家文化の伝統を残そうと奔走した姿を描き、華族の役割を考える。
著者紹介 1977年東京生まれ。2010年中央大学大学院文学研究科博士課程修了学位取得。現在、日本大学商学部准教授。主要著書『洋服・散髪・脱刀服制の明治維新』『明治国家の服制と華族』。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
京都公家華族とはなにか―プロローグ
京都に残る公家華族
四民の上に立つ道程
困窮する公家華族
東西両京を往復する公家華族
社会を騒がす公家華族
大正・昭和の京都公家華族―エピローグ