御友重希/編著 -- 金融財政事情研究会 -- 2014.8 -- 332.107

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 332.1/ミトモ/一般H 119513805 一般 利用可

資料詳細

タイトル チャタムハウスから世界へ
書名ヨミ チャタム ハウス カラ セカイ エ
副書名 日本復活を本物に
著者名 御友重希 /編著  
著者ヨミ ミトモ,シゲキ  
出版者 金融財政事情研究会  
出版年 2014.8
ページ数等 290p
大きさ 19cm
内容細目 内容: チャタムハウスとは
一般件名 日本-経済  
ISBN 4-322-12580-8
ISBN13桁 978-4-322-12580-1
定価 1850円
問合わせ番号(書誌番号) 1102039078
NDC8版 332.107
NDC9版 332.107
内容紹介 英国のチャタムハウス(王立国際問題研究所)で、2014年1月、「日本復活を本物に」する鍵を探る壮大な研究プロジェクトがスタートした。日英ヨーロッパの交流を通じ、世界の英知を結集し、アジア版チャタムハウス(アジア太平洋日英知の国際交流センター)と共催で、アベノミクスで変わり始めている日本、アジア太平洋での新たな役割など聖域なき独立した議論・研究を全世界に発信する。
著者紹介 愛知県出身。1995年東京大学経済学部卒。99年米国コーネル大学経営大学院卒。財政・金融分野で、調査・研究や政策企画立案など実務経験を積み、2013年より王立国際問題研究所客員研究員。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 チャタムハウスとは―国際問題に関する独立した議論を全世界に発信する
第2章 世界と「日本復活を本物に」する鍵を考える―チャタムハウスから世界へ 研究討論会・総括と議論・研究
第3章 研究討論会1・日本は世界やアジアの金融センターでいられるか―日本の金融市場と投資 アジアの金融センターとしての日本・東京
第4章 研究討論会2・日本は高齢化のチャレンジをチャンスにできるか―日本・ヨーロッパの医療・医薬品等市場と高齢化社会の克服・活用
第5章 研究討論会3・日本は世界に開かれた会社・家庭・社会をもてるか―日本のコーポレート・ガバナンスと行動規範改革 世界に開かれた競争力ある企業の統治方式、会社、家庭、地域社会の行動様式
第6章 研究討論会4・日本は世界に投資・貢献し世界の投資を呼び込めるか―日本・ヨーロッパのインフラ投資と成長戦略 世界への投資・貢献、世界からの投資の呼込み、世界と日本の雇用、技術革新等への貢献
第7章 総括:アベノミクス、構造改革と国際競争力―甘利大臣の基調講演
第8章 ヨーロッパ・英国との対話から 世界への発信・貢献と国際競争力―大震災からの復興・防災、東京五輪に向けた世界戦略
第9章 変化するアジア太平洋で 世界の知との協働と求芯力・発信力―日本の産官学の新たな役割とアジア太平洋日英知の国際交流センターでの協働