富岡製糸場世界遺産伝道師協会/編 -- 上毛新聞社事業局出版部 -- 2014.8 -- 291.33

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 291.3/セカイ/一般 119530569 一般 利用可

資料詳細

タイトル 世界遺産富岡製糸場と絹産業遺産群建築ガイド
書名ヨミ セカイ イサン トミオカ セイシジョウ ト キヌ サンギョウ イサングン ケンチク ガイド
副書名 まるごとわかる!
著者名 富岡製糸場世界遺産伝道師協会 /編  
著者ヨミ トミオカ セイシジョウ セカイ イサン デンドウシ キョウカイ  
出版者 上毛新聞社事業局出版部  
出版年 2014.8
ページ数等 112p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 年表あり
一般件名 群馬県-紀行・案内記 , 富岡製糸場 , 蚕糸業-群馬県-歴史-近代  
ISBN 4-86352-110-3
ISBN13桁 978-4-86352-110-0
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1102038793
NDC8版 291.33
NDC9版 291.33
内容紹介 ユネスコの世界文化遺産として登録された富岡製糸場、田島弥平旧宅、高山社跡、荒船風穴の、4資産の歴史的価値、建物の意義や見どころなどをたくさんの写真、イラストでわかりやすく紹介。他に新町屑糸紡績場や赤岩・桐生の重伝建選定地区、養蚕、製糸、織物、流通、教育・研究など、ジャンルごとに「ぐんま絹遺産」を取り上げた。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 富岡製糸場と絹産業遺産群(富岡製糸場―日本で最初の本格的製糸工場;田島弥平旧宅―近代養蚕農家の原型;高山社跡―日本の標準養蚕法の確立と普及;荒船風穴―自然を生かした蚕種の貯蔵施設)
2章 シルクカントリーの彩り(新町屑糸紡績所―日本最初の絹糸紡績工場;ぐんま絹遺産)