上原善広/著 -- 新潮社 -- 2014.8 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.2/ウエハ/一般 119409120 一般 利用可

資料詳細

タイトル 石の虚塔
書名ヨミ イシ ノ キョトウ
副書名 発見と捏造、考古学に憑かれた男たち
著者名 上原善広 /著  
著者ヨミ ウエハラ,ヨシヒロ  
出版者 新潮社  
出版年 2014.8
ページ数等 287p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
一般件名 考古学-日本  
個人件名 相沢 忠洋 , 芹沢 長介  
ISBN 4-10-336251-0
ISBN13桁 978-4-10-336251-7
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102038633
NDC8版 210.2
NDC9版 210.025
内容紹介 「世紀の発見」と言われた岩宿遺跡を発見した相澤忠洋。「旧石器の神様」と呼ばれた芹沢長介。気鋭の考古学者が挑んだ「日本人のルーツ」は、やがて「神の手」の異名を持つ藤村新一へ。歴史を塗り替えた新発見から旧石器発掘捏造事件まで、石に魅せられた者たちの天国と地獄。
著者紹介 1973年大阪府出身。大阪体育大学卒業後、ノンフィクションの取材・執筆を始める。2010年「日本の路地を旅する」で第41回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。12年第18回雑誌ジャーナリズム賞大賞受賞。主な著書に「被差別の食卓」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 オレたちの神様
第1章 岩宿の発見
第2章 人間・相澤忠洋
第3章 芹沢長介と登呂の鬼
第4章 前期旧石器狂騒
第5章 孤立する芹沢
第6章 暴かれる神の手
最終章 神々の黄昏