村田久遺稿集編集委員会/編 -- 海鳥社 -- 2014.8 -- 318.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 318.8/ヒヒキ/一般H 119483498 一般 利用可

資料詳細

タイトル 響きあう運動づくりを
書名ヨミ ヒビキアウ ウンドウズクリ オ
副書名 村田久遺稿集
著者名 村田久遺稿集編集委員会 /編  
著者ヨミ ムラタ ヒサシ イコウシュウ ヘンシュウ イインカイ  
出版者 海鳥社  
出版年 2014.8
ページ数等 410,18p
大きさ 22cm
内容細目 年譜あり
一般件名 住民運動-九州地方  
個人件名 村田 久  
ISBN 4-87415-910-9
ISBN13桁 978-4-87415-910-1
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102038316
NDC8版 318.8
NDC9版 318.89
内容紹介 九州の地域問題をめぐる住民運動の記録。十代で谷川雁、上野英信、森崎和江などのサークル村に参加。三菱化成黒崎工場の労災闘争、指紋押捺拒否闘争、強制連行の足跡を若者とたどる旅、三菱化成の公害輸出・ブキメラARE問題、花崎皋平との「田をつくる」運動などの活動を辿り、鮮やかに生きた軌跡を明かす。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 出発、サークルの時代―「だるま会」から「サークル村」そして七〇年代へ(一九五四‐一九七一年)
第2章 大企業の向こうずねを蹴る―労災問題への取り組み(一九七二‐一九七四年)
第3章 共通の敵を共同の力で―九州住民闘争合宿運動(一九七五‐一九八五年)
第4章 アジアの人々にとっての八・一五―指紋押捺拒否闘争と強制連行問題(一九八五‐一九九八年)
第5章 ブキメラ村をみつめて―マレーシアARE問題(一九九一‐二〇〇三年)
第6章 情報の交流から運動の交流へ―北九州かわら版・第3期サークル村(一九九五‐二〇〇七年)
第7章 長期的な志を軸に―田をつくる(二〇〇四‐二〇一〇年)