積山洋/著 -- 新泉社 -- 2014.8 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.2/セキヤ/一般 119421355 一般 利用可

資料詳細

タイトル 東アジアに開かれた古代王宮難波宮
書名ヨミ ヒガシアジア ニ ヒラカレタ コダイ オウキュウ ナニワノミヤ
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
シリーズ巻次 095
著者名 積山洋 /著  
著者ヨミ セキヤマ,ヒロシ  
出版者 新泉社  
出版年 2014.8
ページ数等 92p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり
一般件名 難波宮  
ISBN 4-7877-1335-3
ISBN13桁 978-4-7877-1335-3
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102038044
NDC8版 210.2
NDC9版 210.3
内容紹介 「大化改新」という大規模な国制変革によって造営された飛鳥時代の難波宮。聖武天皇が再建した奈良時代の副都難波宮。一九五〇年代まではその場所もわからず「幻の宮」であったが、大阪城南方の発掘調査によって予想を超える荘麗な宮室が姿をあらわした。
著者紹介 1953年大阪府生まれ。大阪市立大学文学部卒。(財)大阪市文化財協会調査員、同難波宮調査事務所長、同長原調査事務所長、大阪歴史博物館企画広報課長代理、学芸課長代理をへて、2014年退職。現在、大阪市博物館協会大阪文化財研究所学芸員。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 難波宮の発見と山根徳太郎(幻の宮;鴟尾の発見;苦難の発掘調査;ついに大極殿を発見)
第2章 難波宮への道(難波古代史の曙;古代難波の発展;激動する東アジアと国際都市・難波;難波宮の造営へ)
第3章 姿をあらわした難波宮(唐長安城の宮室を模倣;内裏の一新;大規模な朝堂院;官衙の創設;京建設のはじまり;難波宮の火災)
第4章 再建された難波宮(再建への道のり;聖武の難波宮造営;後期難波宮の特質;難波宮の終焉)
第5章 現代に生きる難波宮