草原和博/編著 -- 明治図書出版 -- 2014.8 -- 375.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375.3/クサハ/一般H 119483067 一般 利用可

資料詳細

タイトル “国境・国土・領土”教育の論点争点
書名ヨミ コッキョウ コクド リョウド キョウイク ノ ロンテン ソウテン
副書名 過去に学び,世界に学び,未来を拓く社会科授業の新提案
著者名 草原和博 /編著, 渡部竜也 /編著  
著者ヨミ クサハラ,カズヒロ , ワタナベ,タツヤ  
出版者 明治図書出版  
出版年 2014.8
ページ数等 197p
大きさ 22cm
内容細目 内容: なぜ国境・国土・領土の指導が要求されるのか / 草原和博著
一般件名 社会科 , 領土問題  
ISBN 4-18-118314-9
ISBN13桁 978-4-18-118314-1
定価 2260円
問合わせ番号(書誌番号) 1102037611
NDC8版 375.3
NDC9版 375.3
内容紹介 国境なき医師団が消える日はくる?21世紀の今日に至るも主張を譲らないでにらみあう隣国同士…。引っ越せない以上折り合いをつける以外に道はない…。次世代が何に対してどう挑んでいったらよいのか。日本の現状と諸外国の教育指針の対比などを通してあるべき方向を示唆。
著者紹介 【草原】1970年鹿児島県生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中途退学。専門は、社会科カリキュラム論、社会科研究・実践の国際比較。広島大学大学院教育学研究科教授。著作「地理教育内容編成論研究-社会科地理の成立根拠-」など。 
著者紹介 【渡部】1976年広島県生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程修了。東京学芸大学教育学部准教授。専門は、社会科カリキュラム論、社会科教育思想、教師教育論。著作「教師のゲートキーピング-主体的な学習者を生む社会科カリキュラムに向けて-」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「国境・国土・領土」を扱う授業づくり 優れた実践に学ぶ授業づくりのストラテジー 小学校社会科の実践に学ぶ 後藤賢次郎/著
地理的分野の実践に学ぶ 伊藤直之/著
学習指導要領における位置づけと取扱い 井上奈穂/著
公民的分野の実践に学ぶ 岩野清美/著
戦後の教科書記述の特色 角田将士/著
教育実践史から見た注目すべき取り組み 藤瀬泰司/著
教材としての「ネットワーク」の可能性 小川正人/著
カナダの教科書と授業構想 坪田益美/著
イギリスの教科書と授業構想 川口広美/著
ドイツの教科書と授業構想 宇都宮明子/著
中国の教科書と授業構想 蔡秋英/著
韓国の教科書と授業構想 李貞姫/著
シンガポールの教科書と授業構想 吉田剛/著
オーストラリアの教科書と授業構想 永田成文/著