堤克彦/著 -- 熊本郷土史譚研究所 -- 2014.3 -- 219.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 219.4/ツツミ/一般 119530105 一般 利用可

資料詳細

タイトル 肥国・菊池川流域と百済侯国
書名ヨミ ヒノクニ キクチガワ リュウイキ ト クダラ コウコク
副書名 茂賀の浦・江田船山古墳・鞠智城
著者名 堤克彦 /著  
著者ヨミ ツツミ,カツヒコ  
出版者 熊本郷土史譚研究所  
出版年 2014.3
ページ数等 188p
大きさ 21cm
版表示 改訂版
一般注記 初版(2011年刊)のタイトル:菊池川流域の原始・古代の解明
一般件名 熊本県-歴史-古代 , 熊本県-遺跡・遺物 , 日本-対外関係-朝鮮-歴史-古代  
ISBN 4-903638-33-2
ISBN13桁 978-4-903638-33-1
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102036225
NDC8版 219.4
NDC9版 219.4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1編 神話・伝承の「茂賀の浦」を科学する(「茂賀の浦」は存在したのか;「茂賀の浦」はいつ消えたのか)
第2編 「江田船山古墳」の被葬者像を探る(「江田船山古墳」と太刀銘;「江田船山古墳」の被葬者像;「飛鳥文化」と古代官道;菊池川流域は「百済文化圏」)
第3編 古代朝鮮(百済)式山城「鞠智城」の築城の背景(「鞠智城」の位置への素朴な疑問;「鞠智城」築城前後の大和政権;「白村江」の敗北、「百済国」の滅亡・亡命難民;「鞠智城」築城の諸説・公式見解と私説)
第4編 地名「鞠智」と「菊池」の解明(「鞠智城」の読み;地名「鞠智」と「菊池」からの古代史解明)