辻田真佐憲/著 -- 幻冬舎 -- 2014.7 -- 767.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 767.6/ツシタ/一般S 119351552 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の軍歌
書名ヨミ ニホン ノ グンカ
副書名 国民的音楽の歴史
シリーズ名 幻冬舎新書
シリーズ巻次 352
著者名 辻田真佐憲 /著  
著者ヨミ ツジタ,マサノリ  
出版者 幻冬舎  
出版年 2014.7
ページ数等 274p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 軍歌-歴史  
ISBN 4-344-98353-X
ISBN13桁 978-4-344-98353-3
定価 840円
問合わせ番号(書誌番号) 1102036138
NDC8版 767.6
NDC9版 767.6
内容紹介 軍歌は、日本史上、最も国民の心を掴んだ音楽だ。初めての軍歌「来れや来れ」が登場した一八八五年から終戦の一九四五年までに作られた曲は一万超。軍歌は、政府にとって国民を戦争に動員するための道具であり、国民には最も身近な娯楽、レコード会社・新聞社・出版社には、確実に儲かる商品だった。誕生から末路まで、史上最大の大衆音楽の引力に迫る。
著者紹介 1984年大阪府生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、同大学大学院文学研究科修士課程中退。大学生の時にウェブサイト「西洋軍歌蒐集館」を開設。以後、独立研究者として「軍歌を中心とした、世界のプロパガンダ」を研究テーマとする。様々な場面で軍歌の情報を発信。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 軍歌の誕生 エリートたちの創作
第2章 軍歌の普及 国民的エンターテインメント
第3章 越境する軍歌、引きこもる軍歌
第4章 軍歌の復活 「軍歌大国」への道
第5章 軍歌の全盛 「音楽は軍需品なり」
第6章 戦後の軍歌、未来の軍歌