鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
少子化時代の「良妻賢母」
利用可
予約かごへ
スーザン・D.ハロウェイ/著 -- 新曜社 -- 2014.7 -- 367.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
367.3/ハロウ/一般H
119349821
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
少子化時代の「良妻賢母」
書名ヨミ
ショウシカ ジダイ ノ リョウサイ ケンボ
副書名
変容する現代日本の女性と家族
著者名
スーザン・D.ハロウェイ
/著,
高橋登
/訳,
清水民子
/訳,
瓜生淑子
/訳
著者ヨミ
ハロウェイ,スーザン・D. , タカハシ,ノボル , シミズ,タミコ , ウリウ,ヨシコ
出版者
新曜社
出版年
2014.7
ページ数等
340,36p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり 索引あり
原書名
Women and family in contemporary Japan.∥の翻訳
一般件名
母
,
女性-日本
ISBN
4-7885-1394-3
ISBN13桁
978-4-7885-1394-5
定価
3700円
問合わせ番号(書誌番号)
1102038235
NDC8版
367.3
NDC9版
367.3
内容紹介
なぜ日本の女性は結婚・子育てに前向きになれないのか?子育てにおける責任の重さ、協力的でない夫、世間の厳しい目、仕事を続けることの難しさ…「良妻賢母」もラクじゃない。母親へのインタビューの詳細な分析から探る、子どもをもって幸せに生きられる社会への処方箋とは。
著者紹介
【ハロウェイ】1983年スタンフォード大学から発達心理学と幼児教育の学位を取得。メリーランド大学、ハーバード大学を経て、現在、カリフォルニア大学バークレー校教育大学院教授。80年以来、日本の家族と学校教育などに関する研究を続けている。
著者紹介
【高橋】大阪教育大学教授。専門:発達心理学・教育心理学。主著「子どもの読み能力の獲得過程」「障害児の発達と学校の役割」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部(「良妻賢母」―文化的な文脈のもとでの子育てと家庭生活;研究の時間的・空間的な位置づけ)
第2部(「賢母」とは;反省―自己省察のプロセス)
第3部(子ども時代の記憶;夫たち―重要なパートナーか、周辺の他人か?)
第4部(しつけ―子育ての秘訣;子どもの学校教育への母親の関与;仕事と家庭生活のバランスをとる;女性と家庭生活―イデオロギー、経験、行為主性)
ページの先頭へ