内田祥哉/著 -- 建築ジャーナル -- 2014.7 -- 523.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 523.1/ウチタ/一般H 119483158 一般 利用可

資料詳細

タイトル 建築家の多様
書名ヨミ ケンチクカ ノ タヨウ
副書名 内田祥哉研究とデザインと
シリーズ名 建築家会館の本
著者名 内田祥哉 /著, 内田祥哉の本をつくる会 /著  
著者ヨミ ウチダ,ヨシヤ , ウチダ ヨシチカ ノ ホン オ ツクル カイ  
出版者 建築ジャーナル  
出版年 2014.7
ページ数等 101p
大きさ 22cm
内容細目 年譜あり
個人件名 内田 祥哉  
ISBN 4-86035-096-0
ISBN13桁 978-4-86035-096-3
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102032860
NDC8版 523.1
NDC9版 523.1
内容紹介 「造ること」と「考えること」を縦横無尽に行き来する。内田祥哉の見てきたもの、めざしたものとは。建築構法・建築生産研究の第一人者が今、語る、戦後建築の展開とともに歩んできた生涯。
著者紹介 1925年東京生まれ。47年東京大学第一工学部卒。逓信省、電気通信省等を経て、56年東京大学助教授、70~86年同大学教授。86~96年明治大学教授。77年度日本建築学会賞受賞等。2010年工学院大学特任教授。日本学士院会員。東京大学名誉教授、金沢美術工芸大学客員教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
内田祥哉インタビュー―研究とデザインと(笄町の家で;戦前の東京、小学生たちの日々;笄町の家の暮らし方;武蔵高等学校を短縮の二年半で卒業;建築を選んだ理由 ほか)
作品写真(電気通信中央学園(現NTT中央研修センタ)講堂;原澤邸;佐賀県立図書館;佐賀県立博物館;有田町歴史民俗資料館 ほか)
論考―建築とモデュール―生産のための建築体系