鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
物語りと共約幻想
利用可
予約かごへ
川野健治/編 -- 新曜社 -- 2014.7 -- 140.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
140.7/モノカ/一般H
119348328
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
物語りと共約幻想
書名ヨミ
モノガタリ ト キョウヤク ゲンソウ
シリーズ名
質的心理学フォーラム選書
シリーズ巻次
2
著者名
川野健治
/編,
八ツ塚一郎
/編,
本山方子
/編
著者ヨミ
カワノ,ケンジ , ヤツズカ,イチロウ , モトヤマ,マサコ
出版者
新曜社
出版年
2014.7
ページ数等
168,8p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり
一般件名
心理学-調査・研究法
ISBN
4-7885-1385-4
ISBN13桁
978-4-7885-1385-3
定価
1700円
問合わせ番号(書誌番号)
1120419755
NDC8版
140.7
NDC9版
140.7
内容紹介
語るとは?語りを受けとめるとは?共約への願いに感応しつつ、物語りをどう書きとめるか。「人は理解しあえるはずだ、理解をめざすべきだ」という願望と、「理解には根本的な困難がつきまとう」という現実の経験。
著者紹介
【川野】東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所自殺予防総合対策センター自殺予防対策支援研究室長。主要著書「身体から発達を問う」他。
著者紹介
【八ツ塚】京都大学大学院人間・環境学研究科修了。現在、熊本大学教育学部准教授。主要著書「質的心理学ハンドブック」他。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1章 秘密、もしくは立ち上がる主体のために
2章 理論を帯びた研究、理論という名の方法
3章 看護実践はいかに語られるのか?―グループ・インタビューの語りに注目して
4章 語りによる体験の共約可能性
5章 ナラティヴの交錯としての紛争
6章 共約と共在―アフリカ牧畜民でのフィールドワークから
7章 連鎖するプロセス
8章 問題の再提起とリプライ
ページの先頭へ