押谷由夫/編著 -- 教育出版 -- 2014.7 -- 375.35

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375.3/オシタ/一般H 119414658 一般 利用可

資料詳細

タイトル 道徳の時代をつくる!
書名ヨミ ドウトク ノ ジダイ オ ツクル
副書名 道徳教科化への始動
著者名 押谷由夫 /編著, 柳沼良太 /編著, 新井浅浩 /著, 貝塚茂樹 /著, 関根明伸 /著, 西野真由美 /著, 松本美奈 /著  
著者ヨミ オシタニ,ヨシオ , ヤギヌマ,リョウタ , アライ,アサヒロ , カイズカ,シゲキ , セキネ,アキノブ , ニシノ,マユミ , マツモト,ミナ  
出版者 教育出版  
出版年 2014.7
ページ数等 149p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 「特別教科道徳」をどう設計するか 「特別の教科道徳」の在り方 / 押谷由夫著
一般件名 道徳教育  
ISBN 4-316-80424-3
ISBN13桁 978-4-316-80424-8
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102031046
NDC8版 375.35
NDC9版 375.35
内容紹介 道徳教科化を目前にひかえ、目標・指導内容・指導方法・評価など検討すべき問題点を整理する。諸外国の事例なども比較検討することにより、明日の道徳教育への礎をつくる。「道徳の時代がきた!」に続く第2弾!
著者紹介 【押谷】1952年滋賀県生まれ。広島大学大学院博士後期課程退学。高松短期大学講師、高知女子大学助教授、文部省・文部科学省教科調査官を経て、昭和女子大学大学院生活機構研究科教授。日本道徳教育学会会長、小さな親切運動本部顧問。主な著書に「総合単元的道徳教育論の提唱」など。 
著者紹介 【柳沼】1969年福島県生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程単位取得退学。早稲田大学助手、山形短期大学専任講師を経て、岐阜大学大学院教育学研究科准教授。日本道徳教育学会理事。主な著書に「プラグマティズムと教育」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「特別教科道徳」をどう設計するか 「特別の教科道徳」の在り方 押谷由夫/著
懇談会は「特別の教科道徳」をどう設計したか 貝塚茂樹/著
「特別の教科道徳」をどう位置づけするか 柳沼良太/著
「特別の教科道徳」をどう計画するか 柳沼良太/著
実践力をはぐくむ道徳授業をつくる 西野真由美/著
「特別の教科道徳」カリキュラムを設計する 道徳の目標を設計する 柳沼良太/著
指導内容を設計する 柳沼良太/著
指導方法を設計する 柳沼良太/著
評価を設計する 柳沼良太/著
教科書を設計する 貝塚茂樹/著
『私たちの道徳』の活用から設計する 押谷由夫/著
諸外国の道徳教育から「特別の教科道徳」を設計する コンピテンシーと価値をつなぐ 西野真由美/著
韓国の道徳科から考える 関根明伸/著
アメリカの人格教育から考える 柳沼良太/著
イギリスの「道徳教育」から考える 新井浅浩/著