山本雅代/編著 -- 大修館書店 -- 2014.7 -- 801.03

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 801/ヤマモ/一般H 119402638 一般 利用可

資料詳細

タイトル バイリンガリズム入門
書名ヨミ バイリンガリズム ニュウモン
著者名 山本雅代 /編著, 井狩幸男 /著, 田浦秀幸 /著, 難波和彦 /著  
著者ヨミ ヤマモト,マサヨ , イカリ,ユキオ , タウラ,ヒデユキ , ナンバ,カズヒコ  
出版者 大修館書店  
出版年 2014.7
ページ数等 243p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 バイリンガリズム  
ISBN 4-469-24586-0
ISBN13桁 978-4-469-24586-8
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102030434
NDC8版 801.03
NDC9版 801.03
内容紹介 多言語化・多文化化が進む社会で「バイリンガル」と呼ばれる人は多く存在するが、その実態とはどのようなものなのだろうか。バイリンガルの言語習得の過程は?言語使用の特長や言語処理のメカニズムは?言語や文化を複数持つことの意味は?―多岐にわたるバイリンガル研究を俯瞰し、その基礎的な知識をコンパクトにまとめた入門書。
著者紹介 【山本】関西学院大学教授。研究テーマは第1言語としてのバイリンガリズム。異文化間教育学会・理事、第1言語としてのバイリンガリズム研究会・会長。主要著書「バイリンガル-その実像と問題点」「バイリンガルはどのように言語を習得するのか」。 
著者紹介 【井狩】大阪市立大学教授。ことばの科学会・副会長。LET関西支部早期英語教育研究部・会長。主要著書「小学校外国語教育の進め方-「ことばの教育」として」「ことばと認知のしくみ」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
バイリンガリズム・バイリンガルとは
バイリンガルの言語習得
バイリンガリズムと第2言語習得
言語能力の発達と認知能力の発達
読み・書き・語る能力の発達
異言語間家族の言語選択・使用
コードスイッチング(社会言語学的側面;言語学的側面)
バイリンガルの脳内言語処理
バイリンガルのメンタルレキシコン
手話者のバイリンガリズム
バイリンガルの言語保持と喪失
バイカルチュラリズム
社会の中のバイリンガリズム
バイリンガリズムに関する研究の手法とデータ