大多和直樹/著 -- 有信堂高文社 -- 2014.6 -- 376.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 376.4/オオタ/一般H 119481756 一般 利用可

資料詳細

タイトル 高校生文化の社会学
書名ヨミ コウコウセイ ブンカ ノ シャカイガク
副書名 生徒と学校の関係はどう変容したか
著者名 大多和直樹 /著  
著者ヨミ オオタワ,ナオキ  
出版者 有信堂高文社  
出版年 2014.6
ページ数等 191p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 高等学校-日本  
ISBN 4-8420-8529-0
ISBN13桁 978-4-8420-8529-6
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102030077
NDC8版 376.4
NDC9版 376.41
内容紹介 一般に、詰込教育からゆとり教育への移行とされることが多い1990年代の高校教育の変容を、管理教育から支援教育への移行と捉え、社会調査の手法を用いた分析を通じて探る。高校教育のありようを、よりよく把握しようとする、高校教育に関心を持つすべての読者へ。
著者紹介 1970年生まれ 横浜市出身1995年 東京大学教育学部卒業1997年 東京大学大学院教育学研究科博士課程中退    東京大学大学総合教育研究センター助手を経て2009年 博士(教育学)(東京大学)取得現 在 帝京大学教育学部准教授専 攻 教育社会学 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
学校主導型高校教育はどう変容したか トラッキングと進路形成の変容 大多和直樹/著
トラッキングと生徒文化 大多和直樹/著
1990年代のトラッキングをどう捉えるか 大多和直樹/著
生徒支援型高校教育はどのように成立しているのか 高校生アルバイターからみる首都圏の学校 大多和直樹/著
生徒支援型高校教育の学校存立構造 大多和直樹/著
生徒支援を通じた生徒のインボルブメントと進路形成 大多和直樹/著