後藤謙次/著 -- 岩波書店 -- 2014.6 -- 312.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 312.1/コトウ-2/一般H 119389596 一般 利用可

資料詳細

タイトル ドキュメント平成政治史
書名ヨミ ドキュメント ヘイセイ セイジシ
巻次
巻書名 小泉劇場の時代
巻書名 小泉劇場の時代
著者名 後藤謙次 /著  
著者ヨミ ゴトウ,ケンジ  
出版者 岩波書店  
出版年 2014.6
ページ数等 438p
大きさ 20cm
一般件名 日本-政治・行政-歴史-平成時代  
ISBN 4-00-028168-2
ISBN13桁 978-4-00-028168-3
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1102029980
NDC8版 312.1
NDC9版 312.1
内容紹介 相次ぐ政党の離合集散、熾烈な権力闘争の果てに25年間に延べ18人もの首相が目まぐるしく交代した平成期の日本政治。どこでどう間違えたのか。政治記者歴32年の著者が、政治家たちの肉声を記録した膨大なメモなどの取材記録を駆使して、徹底検証するシリーズ。志半ばで首相小渕恵三が急逝し、続く森喜朗内閣は不人気で退陣に追い込まれた。自民党が危機に直面するなかで、政権の座に就いたのは小泉純一郎だった。5年5カ月に及んだ小泉内閣の斬新な政治スタイルは、これまでの自民党のみならず、日本社会の姿をも変えた。橋本派を標的とした政敵潰し、貧困や格差を生んだ構造改革、過激なワンフレーズによる世論誘導など、政権の軌跡と功罪を振り返る。
著者紹介 1949年生まれ。73年早稲田大学法学部卒、共同通信社入社。自民党クラブキャップ、首相官邸クラブキャップ、政治部長、論説副委員長、編集局長を歴任。現在はフリーの政治ジャーナリストとして活躍。共同通信客員論説委員。著書に「日本の政治はどう動いているのか」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第9章 突然終わった最後の経世会政権―小渕恵三内閣(「凡人、軍人、変人」三巴の戦い;「冷めたピザ」からの大逆転 ほか)
第10章 「五人組」が生んだ短命政権―森喜朗内閣(「神の国」解散;加藤の乱 ほか)
第11章 自民党をぶっ壊す異形の政権―小泉純一郎内閣(前期)(劇場型政治の幕開け;「抵抗勢力」への末挑戦状 ほか)
第12章 熟議なき自衛隊海外派遣―小泉純一郎内閣(中期)(「小泉ワンマン内閣」の足場固め;ブッシュとともに ほか)
第13章 禁じ手使った「刺客選挙」―小泉純一郎内閣(後期)(攻防・郵政民営化;真夏の「関ヶ原」 ほか)