宇佐美文理/編 -- 京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎 -- 2014.6 -- 701.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 701.2/ケイシ/一般H 119481020 一般 利用可

資料詳細

タイトル 芸術理論古典文献アンソロジー
書名ヨミ ゲイジュツ リロン コテン ブンケン アンソロジー
巻次 東洋篇
シリーズ名 芸術教養シリーズ
シリーズ巻次 27
著者名 宇佐美文理 /編, 青木孝夫 /編  
著者ヨミ ウサミ,ブンリ , アオキ,タカオ  
出版者 京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎  
出版年 2014.6
ページ数等 428p
大きさ 21cm
内容細目 年表あり 索引あり
一般件名 芸術哲学-歴史 , 東洋美術  
ISBN 4-344-95241-3
ISBN13桁 978-4-344-95241-6
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102027630
NDC8版 701.2
NDC9版 701.2
内容紹介 詩書画をはじめ、伝統文化の古典を幅広く紹介。48の原文抜粋と解釈で知る、古典の豊かさ。
著者紹介 【宇佐美】1959年愛知県生まれ。京都大学文学研究科博士後期課程単位取得退学。信州大学教養部、同人文学部、京都大学人文科学研究所を経て現在、京都大学文学研究科教授。著書に「「歴代名画記」〈気〉の芸術論」。主要論文「模倣の価値」「「形」と気象」。 
著者紹介 【青木】1955年生まれ。東京大学大学院博士後期課程単位取得退学。広島大学大学院総合科学研究科教授。主要論文に「近代日本に於ける藝術学の変容」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
論語―芸術の社会道徳に対する意義
詩経―中国最古の詩集
老子―大巧は拙なるが若し
荘子―「技」を超えた「道」を求める
礼記(楽記・射義篇)―徳を重んじる中国芸術論の典型
典論・論文 魏文帝曹丕―文学理論の芽生え〔ほか〕