井手英策/企画編集 -- 有斐閣 -- 2014.6 -- 342.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 342.1/ニホン-2/一般H 119240060 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本財政の現代史
書名ヨミ ニホン ザイセイ ノ ゲンダイシ
巻次
巻書名 バブルとその崩壊1986~2000年
巻書名 バブルとその崩壊1986~2000年
著者名 井手英策 /企画編集, 諸富徹 /企画編集, 小西砂千夫 /企画編集  
著者ヨミ イデ,エイサク , モロトミ,トオル , コニシ,サチオ  
出版者 有斐閣  
出版年 2014.6
ページ数等 349p
大きさ 19cm
内容細目 索引あり
原書名 並列タイトル:Modern History of Japan’s Public Finance
一般件名 財政-日本-歴史-昭和時代(1945年以後) , 財政-日本-歴史-平成時代  
ISBN 4-641-16444-4
ISBN13桁 978-4-641-16444-4
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102026693
NDC8版 342.1
NDC9版 342.1
内容紹介 バブル経済とその崩壊はなぜ起こり、「失われた10年」を導いてしまったのか。そのプロセスにおいて日本の財政、そして政治・経済・社会はどのように変質していったのか。制度や政策の動向と文脈を解明し、その実像をいきいきと描き出す。
著者紹介 【諸富】1998年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。主要著作「環境税の理論と実際」「環境」「経済学」「地域再生の新戦略」「私たちはなぜ税金を納めるのか-租税の経済思想史」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
バブル生成と崩壊は日本財政にどのような影響を与えたのか
マクロ財政・金融政策の経済理論と思想
予算編成過程の変容
バブル経済下の税制改革
公共投資財政の転換
「土建国家」を支える政策金融の終焉
大量廃棄社会の限界と残像
再編期の社会保障
集権と分権の狭間
付加価値税の導入過程と逆説的性格
大都市の経済社会と広域行財政
地方債制度・市場のあり方
日米構造協議と財政赤字の形成
日本財政にとっての転換点