鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
集団的自衛権の焦点
利用可
予約かごへ
松竹伸幸/著 -- かもがわ出版 -- 2014.6 -- 319.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
319.8/マツタ/一般H
119341760
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
集団的自衛権の焦点
書名ヨミ
シュウダンテキ ジエイケン ノ ショウテン
副書名
「限定容認」をめぐる50の論点
著者名
松竹伸幸
/著
著者ヨミ
マツタケ,ノブユキ
出版者
かもがわ出版
出版年
2014.6
ページ数等
143p
大きさ
21cm
一般件名
安全保障
,
自衛権
ISBN
4-7803-0701-5
ISBN13桁
978-4-7803-0701-6
定価
1400円
問合わせ番号(書誌番号)
1102026346
NDC8版
319.8
NDC9版
319.8
内容紹介
解釈改憲の論拠を提示した「安保法制懇」報告書等を、13年も前に『「集団的自衛権」批判』を著して論じ、昨年発売の『集団的自衛権の深層』が朝日新聞(14・3・18)、東京新聞(13・10・15)で絶賛された著者が、先駆けて解剖した!「報告書」(全文)を掲載。
著者紹介
1955年生まれ。ジャーナリスト、日本平和学会会員。専門は外交・安全保障。主な著書に「集団的自衛権の深層」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
集団的自衛権という言葉は聞き慣れないが、そもそもどんな権利なのか
友だちが殴られていたら助けるのだから、武力攻撃された国を助けるのも当然か
これまでなぜ違憲とされてきたのか、それがどういう理由で合憲になるのか
なぜ日本政府は日本への武力攻撃に反撃する武力行使だけを合憲としてきたのか
戦争する国に対して財政支援を行うのも集団的自衛権の行使にあたるのか
「武力の行使」とは、いわゆる戦闘行為というものと同じだと言えるのか
「武力の行使」というと、後方支援は含まれないように思えるが、どうか
基地の提供も武力行使なら、日本はすでに集団的自衛権を行使しているのか
「報告書」に出てくる集団安全保障という考え方とは同じものなのか
日本は憲法九条があるため個別的自衛権さえ制約されているというのは本当か〔ほか〕
ページの先頭へ