谷口忠大/著 -- 講談社 -- 2014.6 -- 548.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 548.3/タニク/一般H 119342023 一般 利用可

資料詳細

タイトル 記号創発ロボティクス
書名ヨミ キゴウ ソウハツ ロボティクス
副書名 知能のメカニズム入門
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 577
著者名 谷口忠大 /著  
著者ヨミ タニグチ,タダヒロ  
出版者 講談社  
出版年 2014.6
ページ数等 238p
大きさ 19cm
内容細目 索引あり
一般件名 ロボット , 人工知能  
ISBN 4-06-258580-4
ISBN13桁 978-4-06-258580-4
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1102025988
NDC8版 548.3
NDC9版 548.3
内容紹介 人間は成長する過程で言語コミュニケーション能力、運動能力を獲得していく。同様のプロセスをロボットに行わせることが現実化している。コンピュータ、視覚・聴覚・触覚センサとモータを持ったロボットは人間に接近していく。人工知能・ロボット研究者の仕事は、「知能を創ること」でもある。記号創発ロボティクスは、工学と哲学を架橋する。
著者紹介 1978年京都市生まれ。京都大学工学部卒。2006年同大学院工学研究科博士課程修了。05年日本学術振興会特別研究員。08年立命館大学情報理工学部助教、10年より同准教授。計測自動制御学会研究奨励賞、システム制御情報学会奨励賞・論文賞・砂原賞などを受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ロボットが心を持つとき
第2章 自ら概念を獲得するロボット
第3章 自ら言葉を学ぶ知能
第4章 潜んでいる二重分節構造
第5章 ロボットは共感して対話する
第6章 構成論的アプローチ
第7章 記号創発システム論