弓削信夫/著 -- 西日本新聞社 -- 2014.6 -- 686.219

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 686.2/ユケ/一般H 119542465 一般 利用可

資料詳細

タイトル 九州の鉄道おもしろ史
書名ヨミ キュウシュウ ノ テツドウ オモシロシ
副書名 明治・大正・昭和
著者名 弓削信夫 /著  
著者ヨミ ユゲ,ノブオ  
出版者 西日本新聞社  
出版年 2014.6
ページ数等 445p
大きさ 19cm
内容細目 索引あり
一般件名 鉄道-九州地方-歴史  
ISBN 4-8167-0885-5
ISBN13桁 978-4-8167-0885-5
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1102025839
NDC8版 686.219
NDC9版 686.219
内容紹介 川の右岸を通すか左岸を通すかの大政争…反対派を嘘で呼び出しそのスキに新線可決…わずか13キロの路線に5つの鉄道事業者がひしめいた炭鉱地帯…元国鉄担当記者が明かす史実と滑稽噺164本。
著者紹介 昭和7年生まれ。元フクニチ新聞記者。鉄道友の会会員。17年にわたり国鉄九州総局記者クラブに在籍し、九州の鉄道を取材。定年後も福岡県の広報誌「グラフふくおか」に「ふくおか駅紀行」、「スポーツ報知」に「あの駅この駅」を連載。著書に「福岡鉄道風土記」「福岡県JR全駅」がある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 九州に初めて汽車が走った区間の話―現・鹿児島本線博多~久留米間
2 博多から上り側に延びた区間の話―現・鹿児島本線博多~門司港間
3 久留米から九州南端まで延びた線などの話―現・鹿児島本線久留米から鹿児島間他
4 鳥栖から分岐して長崎まで延びた線の話―現・長崎本線、佐世保線、大村線他
5 佐賀・長崎県内のその他の線の話―現・唐津線、筑肥線、松浦鉄道他
6 日豊本線とその支線などの話―現・日豊本線、吉都線、日南線、宮崎空港線他
7 九州を横断する二つの鉄道と支線の話―現・久大本線、豊肥本線他
8 炭鉱地帯の鉄道(1)筑豊本線などの話―現・筑豊本線、後藤寺線、元・室木線他
9 炭鉱地帯の鉄道(2)篠栗線などの話―現・篠栗線、香椎線、日田彦山線他