鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
王朝文学の古筆切を考える
利用可
予約かごへ
横井孝/編 -- 武蔵野書院 -- 2014.5 -- 913.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
913.3/オウチ/一般
119542748
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
王朝文学の古筆切を考える
書名ヨミ
オウチョウ ブンガク ノ コヒツギレ オ カンガエル
副書名
知の挑発
シリーズ名
考えるシリーズ
シリーズ巻次
2 1
著者名
横井孝
/編,
久下裕利
/編
著者ヨミ
ヨコイ,タカシ , クゲ,ヒロトシ
出版者
武蔵野書院
出版年
2014.5
ページ数等
323p
大きさ
22cm
内容細目
内容: 特集 『寝覚』『巣守』の古筆切 『夜の寝覚』末尾欠巻部断簡の出現 / 横井孝著
一般件名
物語文学
,
和歌-歴史-古代
,
写本
ISBN
4-8386-0271-5
ISBN13桁
978-4-8386-0271-1
定価
10000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102025803
NDC8版
913.3
NDC9版
913.3
内容紹介
古筆切研究の最前線をそれぞれ専門の諸家が論じるかたわら、近年注目されている「寝覚」「巣守」の古筆切に関する特集を組んだ。「武蔵野文学」掲載の「座談会王朝物語の古筆切」も採録。
著者紹介
【横井】実践女子大学教授。著書「円環としての源氏物語」「紫式部集大成」「源氏物語の新研究本文と表現を考える」「平安後期物語の新研究寝覚と浜松を考える」「源氏物語の風景」。
著者紹介
【久下】昭和女子大学教授。著書「平安後期物語の研究」「狭衣物語の人物と方法」「源氏物語絵巻を読む-物語絵の視界」「物語の廻廊-「源氏物語」からの挑発」「王朝物語文学の研究」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 特集『寝覚』『巣守』の古筆切(『夜の寝覚』末尾欠巻部断簡の出現―伝後光厳院筆物語切の正体;挑発する『寝覚』『巣守』の古筆資料―絡み合う物語;『夜の寝覚』末尾欠巻部分と伝後光厳院筆切;『夜の寝覚』・『巣守』の古筆切をめぐる研究史;座談会 王朝物語の古筆切)
2 物語の古筆切(定家本源氏物語本文研究のために―四半本古筆切の検討;伝聖護院道増筆断簡考―新出賢木巻断簡の紹介から、道増の用字法に及ぶ;伝西行筆源氏集切の意義―鎌倉時代における『源氏物語』享受の一端として;『源氏人々の心くらべ』『源氏物あらそひ』の祖型の断簡―『源氏物語』評論の初期資料発掘;狭衣物語のからみあう異文―古筆切を横断する)
3 和歌の古筆切(冷泉家本と古筆切;『古今集』高野切の伝来と由来;藤原通俊の続新撰について―伝足利義尚筆後拾遺集断簡の紹介;古筆切と機縁と―あとがきにかえて)
ページの先頭へ