榊原千鶴/著 -- 三弥井書店 -- 2014.5 -- 281.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 281/サカキ/一般 120022183 一般 利用可

資料詳細

タイトル 烈女伝
書名ヨミ レツジョデン
副書名 勇気をくれる明治の8人
著者名 榊原千鶴 /著  
著者ヨミ サカキバラ,チズル  
出版者 三弥井書店  
出版年 2014.5
ページ数等 222p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 女性-日本-伝記  
ISBN 4-8382-3263-2
ISBN13桁 978-4-8382-3263-5
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102025549
NDC8版 281.04
NDC9版 281.04
内容紹介 激動の明治、変革の波は女性たちをも飲み込んだ自らの意思と志で時代に向き合い駆けた8人の生き方。
著者紹介 1961年名古屋市生まれ。南山大学文学部卒業後、社会人経験を経て、名古屋大学大学院文学研究科に進学、95年同博士課程満期退学。99年名古屋大学大学院文学研究科助教、2010年同男女共同参画室助教、11年より名古屋大学男女共同参画室准教授。著書「平家物語創造と享受」他。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 学びたい!をあきらめない―東京女子師範学校第一回生 青山千世(1857~1947)
2 明治新政府にもの申す―皇后の家庭教師 若江薫子(1835~1881)
3 近代女性の「鑑」となる―宮中のたましい 美子皇后(1849~1914)
4 学校経営に戦略を!―跡見女学校創設者 跡見花蹊(1840~1926)
5 荒くれ反骨男たちを鍛える―興志塾塾頭 高場乱(1831~1891)
6 殖産興業を担う―富岡製糸場工女 和田英(1857~1929)
7 日米文化の架け橋となる―コロンビア大学講師 杉本鉞子(1873~1950)
8 大胆に率直に自己の意志を示す―初代婦人少年局長 山川菊栄(1890~1980)
手渡されたメッセージ―結びにかえて