鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
野生の猛禽を診る
利用可
予約かごへ
齊藤慶輔/著 -- 北海道新聞社 -- 2014.6 -- 488.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
2階郷土
488.7/サイト/鳥
119541442
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
野生の猛禽を診る
書名ヨミ
ヤセイ ノ モウキン オ ミル
副書名
獣医師・齊藤慶輔の365日
著者名
齊藤慶輔
/著
著者ヨミ
サイトウ,ケイスケ
出版者
北海道新聞社
出版年
2014.6
ページ数等
254p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり
一般件名
猛禽類
,
動物-保護
ISBN
4-89453-739-7
ISBN13桁
978-4-89453-739-2
定価
1667円
問合わせ番号(書誌番号)
1102024390
NDC8版
488.7
NDC9版
488.7
内容紹介
釧路湿原内にある野生生物保護センターを拠点に、全国でも数少ない野生専門の獣医師として働く著者の活動の記録。特に傷ついたシマフクロウ、オオワシ、オジロワシといった希少猛禽類の救護と治療を担い、野生復帰という大目標に向け日々心血を注ぐ。エゾシカ猟が原因の鉛中毒、鉄道・自動車や風力発電施設への衝突事故など、絶滅の危機に瀕する鳥たちを取り巻く人為的危機が増す中で、被害状況の把握とその予防に力を尽くす著者が訴える「環境治療」の考え方とは何か。
著者紹介
1965年埼玉県生まれ。獣医師。94年より環境省釧路湿原野生生物保護センターで野生動物専門の獣医師として活動を開始。2005年同センターを拠点とする猛禽類医学研究所を設立、代表を務める。世界野生動物獣医師協会理事、日本野生動物医学会理事など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1章 猛禽類を守る(なぜ猛禽類を守るのか;野生生物保護センターの役割 ほか)
2章 鉛中毒(ワシが大量死;エゾシカ猟増加に連れて ほか)
3章 人間界との軋轢(事故予防と専門家との連携;具体的な予防策を提示 ほか)
4章 大量死防止と「野へ返す」こと(サハリン資源開発の脅威;人獣共通感染症への対応 ほか)
5章 未来へ―(厳しい台所事情の中で;苦い経験が生んだ診療具 ほか)
ページの先頭へ