中村栄子/共著 -- 裳華房 -- 2014.5 -- 519.15

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 519.1/ナカム/一般 119555608 一般 利用可
鳥取県立 2階郷土 14/ 519/サカイ/郷土人物 119578049 郷土県人 利用可
鳥取県立 書庫 519/サカイ/県人H 119578569 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 環境分析化学
書名ヨミ カンキョウ ブンセキ カガク
著者名 中村栄子 /共著, 酒井忠雄 /共著, 本水昌二 /共著, 手嶋紀雄 /共著  
著者ヨミ ナカムラ,エイコ , サカイ,タダオ , モトミズ,ショウジ , テシマ,ノリオ  
出版者 裳華房  
出版年 2014.5
ページ数等 211p
大きさ 26cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 環境測定 , 分析化学  
ISBN 4-7853-3098-8
ISBN13桁 978-4-7853-3098-9
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102022957
NDC8版 519.15
NDC9版 519.15
内容紹介 本書では、第1章に河川・湖沼・海水の環境基準値と排水の基準値、及びこれらの各項目に対して国が定めた測定法(公定法)の概略を述べた。第2章では、分析操作を考える上で必要な様々な化学平衡を、第3章では、機器分析の一般的な原理を、第4章では、水試料の採取と保存を述べた。また、それ以降の章では、第1章や第3章などで一般的に記述した測定法の代表的なものについて、測定法の原理、測定操作、操作時の注意事項、実際の試料での測定結果などを述べて、実際の環境分析に適用できるような記述の工夫をした。また、新規の発色反応を用いる方法や新しい考えの自動分析法も紹介するようにした。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
環境分析のための公定法
化学平衡の原理
機器測定法の原理
水試料採取と保存
酸・塩基反応を利用する環境分析
沈殿反応を利用する環境分析
酸化還元反応を利用する環境分析
錯生成反応を利用する環境分析
分配平衡を利用する環境分析
電気伝導度測定法による水質推定
吸光光度法を用いる環境分析
蛍光光度法による環境分析
原子吸光光度法による環境分析
高周波誘導結合プラズマ(ICP)―質量分析法(MS)
高速液体クロマトグラフ法による環境分析
イオンクロマトグラフ法(IC)による環境分析