鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
楽しく学ぶはじめての書道
利用可
予約かごへ
大貫思水/編著 -- 金園社 -- 2014.6 -- 728.07
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
728/オオヌ/一般H
119339442
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
楽しく学ぶはじめての書道
書名ヨミ
タノシク マナブ ハジメテ ノ ショドウ
シリーズ名
最高のお手本シリーズ
著者名
大貫思水
/編著,
大貫良夫
/監修
著者ヨミ
オオヌキ,シスイ , オオヌキ,ヨシオ
出版者
金園社
出版年
2014.6
ページ数等
156p
大きさ
26cm
一般注記
『書道の学び方』(1999年刊)の軽装版
一般件名
書道-書法
ISBN
4-321-41959-X
ISBN13桁
978-4-321-41959-8
定価
1700円
問合わせ番号(書誌番号)
1102021612
NDC8版
728.07
NDC9版
728.07
内容紹介
姿勢・運筆・用具の解説など、基礎から創作までを段階を追って効率的に学習できる。漢字とかなの学習を1冊にまとめ、基本的な書法論もわかる初学者のための本。学びやすい端正で美しい書風。
著者紹介
【大貫思水】明治44年栃木県生まれ。昭和6年東京青山師範学校卒、以後目黒区と世田谷区の小学校教諭を歴任。26年東京美術学校・文部省共催書道科教員養成講座修了。27年東京都書道教育連盟副会長。29年文部省検定教科書の編集と執筆、文部省筆順委員会委員などを経て、61年死去。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
漢字篇(初等科の習いかた(上下大小・古今中外;日月風水・安心立命 ほか);高等科の習いかた(三四五六、山川草木;花鳥風月、読書行楽 ほか);研究科の習いかた(明鏡当台、問春従此;迎風帯露、草径迷深緑 ほか))
仮名篇(初等科の習いかた(いろはに、くさのはを;わかよた、うぐひすの ほか);高等科の習いかた(春がすみ;浮島が原 ほか);研究科の習いかた(心あてに、さりともと;くれかけて、おどろしく ほか))
ページの先頭へ