鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
自民党政治の変容
利用可
予約かごへ
中北浩爾/著 -- NHK出版 -- 2014.5 -- 315.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
315.1/ナカキ/一般H
119338030
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
自民党政治の変容
書名ヨミ
ジミントウ セイジ ノ ヘンヨウ
シリーズ名
NHKブックス
シリーズ巻次
1217
著者名
中北浩爾
/著
著者ヨミ
ナカキタ,コウジ
出版者
NHK出版
出版年
2014.5
ページ数等
300p
大きさ
19cm
内容細目
年表あり 索引あり
一般件名
自由民主党-歴史
,
日本-政治・行政-歴史-昭和時代(1945年以後)
,
日本-政治・行政-歴史-平成時代
ISBN
4-14-091217-0
ISBN13桁
978-4-14-091217-1
定価
1400円
問合わせ番号(書誌番号)
1102107509
NDC8版
315.1
NDC9版
315.1
内容紹介
政権を奪還し、憲法の改正や解釈見直しへと向かう自民党。激しい派閥抗争や利益誘導政治といった自民党らしさは、もはや過去のものになりつつある。いかにリベラル派は衰退し、右派が主導権を握ったのか。なぜ多元性が失われ、一枚岩化が進んだのか。自主憲法の制定、小選挙区制の導入、総裁選挙の改革など、理念と組織をめぐる路線対立を結党までさかのぼり、資料の緻密な読み込みに基づいてダイナミックに描き出す。現在に至る戦後日本政治に新たなイメージを与える力作。
著者紹介
1968年三重県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程中途退学。立教大学法学部教授などを経て、現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は日本政治外交史、現代日本政治論。著書に「経済復興と戦後政治」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 党近代化と小選挙区制導入の試み(岸信介と小選挙区法案の挫析;三木武夫と党近代化の失敗;田中角栄と小選挙区制の再挫折)
第2章 総裁予備選挙の実現と日本型多元主義(三木・福田と総裁予備選挙の導入;香山健一と日本型多元主義の台頭;大平・中曽根と日本型多元主義の隆盛)
第3章 政治改革と自社さ政権(小選挙区制の再浮上と小沢一郎;政治改革の実現と日本型多元主義の敗北;自社さ政権とリベラル派の優位)
第4章 二大政党化と自民党の右傾化(リベラル派の凋落と「加藤の乱」;小泉純一郎と新自由主義的改革;安倍晋三と右傾化の進展)
ページの先頭へ