鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
国際開発援助の変貌と新興国の台頭
利用可
予約かごへ
エマ・モーズリー/著 -- 明石書店 -- 2014.5 -- 333.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
333.8/モスリ/一般H
119238106
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
国際開発援助の変貌と新興国の台頭
書名ヨミ
コクサイ カイハツ エンジョ ノ ヘンボウ ト シンコウコク ノ タイトウ
副書名
被援助国から援助国への転換
著者名
エマ・モーズリー
/著,
佐藤眞理子
/訳,
加藤佳代
/訳
著者ヨミ
モーズリー,エマ , サトウ,マリコ , カトウ,カヨ
出版者
明石書店
出版年
2014.5
ページ数等
312p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 索引あり
原書名
From recipients to donors.∥の翻訳
一般件名
経済援助
,
新興国
ISBN
4-7503-4011-1
ISBN13桁
978-4-7503-4011-1
定価
4800円
問合わせ番号(書誌番号)
1102021007
NDC8版
333.8
NDC9版
333.8
内容紹介
中国、インド、ブラジル、南アフリカなど、かつての被援助国が開発途上国への開発援助に積極的に乗り出して来ている。伝統的な開発援助のありかたとの比較を通じ、今後の国際開発、さらに世界秩序をも探る。
著者紹介
【モーズリー】ケンブリッジ大学地理学科上級講師。
著者紹介
【佐藤】1951年生まれ。慶應義塾大学社会学研究科修了。ユネスコアジア・太平洋事務所、米国ジョージワシントン大学客員研究員などを経て、現在筑波大学人間系教授。主な著書「南南教育協力の現状と可能性-ASEAN新興ドナーを中心に」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 背景―新興パワーと主流対外援助
第2章 非DAC援助の開発協力の歴史と経験
第3章 今日の(再)新興開発パートナー―機関・被援助国・資金フロー
第4章 モダリティと実践―(再)新興開発パートナーシップの実態
第5章 言説・想像・パフォーマンス―非DAC開発援助の構築
第6章 組織的提案・課題・変容―変容する開発ガヴァナンス
第7章 効果的援助から開発効果と新グローバル・パートナーシップへ
ページの先頭へ