小島毅/監修 -- 東京大学出版会 -- 2014.4 -- 220

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 220/ヒカシ-6/一般 119299224 一般 利用可

資料詳細

タイトル 東アジア海域に漕ぎだす
書名ヨミ ヒガシアジア カイイキ ニ コギダス
巻次
巻書名 海がはぐくむ日本文化
巻書名 海がはぐくむ日本文化
著者名 小島毅 /監修  
著者ヨミ コジマ,ツヨシ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2014.4
ページ数等 255,2p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり
一般件名 アジア(東部)-対外関係-歴史 , 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史  
ISBN 4-13-025146-5
ISBN13桁 978-4-13-025146-4
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102017598
NDC8版 220
NDC9版 220
内容紹介 寧波を出航した文化の種子。博多や沖縄に上陸し、平泉にまでいたる各地ではぐくまれ、花ひらかせてきた。海と時代を越えた、交流の全体像を描く。
著者紹介 東京大学大学院人文社会系研究科教授。中国思想史。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 寧波からの出航(海路をはさんで向かいあう海と川の港町―博多と寧波;中国古伝承のなかの海 ほか)
第2部 玄界灘の潮風(戦国大名と海・船・交易;両浙地域の仏教と日本 ほか)
第3部 吾妻路の面影(日本に庶民の学校ができるまで―閑谷学校の場合;朱舜水の語った中国の科挙制度 ほか)
第4部 雪降る金色堂(発掘された古代の書物―漆紙文書「古文孝経」;哭き祭の音風景―平泉に残る「哭喪」の静かなる余韻 ほか)