藤沢久美/著 -- 実業之日本社 -- 2014.4 -- 318.237

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 318.2/フシサ/一般H 119298896 一般 利用可

資料詳細

タイトル なぜ、川崎モデルは成功したのか?
書名ヨミ ナゼ カワサキ モデル ワ セイコウシタノカ
副書名 中小企業支援にイノベーションを起こした川崎市役所
著者名 藤沢久美 /著  
著者ヨミ フジサワ,クミ  
出版者 実業之日本社  
出版年 2014.4
ページ数等 231p
大きさ 19cm
一般件名 川崎市-政治・行政 , 中小企業-川崎市 , 協働(行政)  
ISBN 4-408-11047-7
ISBN13桁 978-4-408-11047-9
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1102016291
NDC8版 318.237
NDC9版 318.237
内容紹介 川崎市から始まる政府・省庁も注目新・中小企業支援。異色公務員集団が大企業や金融機関を巻き込みものづくりの町・川崎市を元気にする!話題のオープン・イノベーションの最前線!
著者紹介 国内外の投資運用会社勤務を経て、1996年日本初の投資信託評価会社を起業。99年同社売却後、2000年シンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。13年代表に就任。03年社会起業家フォーラム設立、副代表。法政大学大学院客員教授、情報通信審議会委員など公職も多数兼務。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ 川崎モデルについて
第1章 川崎モデルの誕生までの歩み―工都・川崎市の空洞化
第2章 成功例で見る川崎モデル―成功の鍵は「癒着ではなく密着」
第3章 川崎モデルの営業スタイル―企業の強みを見える化する方法
第4章 川崎モデルのチームづくり―大企業・銀行・大学・中小企業・役所
第5章 イノベーションを生む川崎モデル―オープン・イノベーションの実現
エピローグ 川崎市のさらなる進化